ワイヤーアートの作品展を見に県境に近い勝田郡奈義町まで。 中根賢治さん(大阪在住)とは 『FBトモダチ』 ですが今回初めてお目にかかりました。 なにかと 「ネバナラナイ!ネバナラナイ!」 と苦しむ方向にもっていく私には羨ましい・・・ノビノビ大らかさ! 中根さんのスケッチに詩 (ジーンとくる深い詩なんです!ブルースのような・・・) でコラボされていた田中佐弥さんも会場にいらっしゃって、なんだかドキドキしちゃいました。 外で待っている花チンは例の如く人々に可愛がられ今日も上機嫌❤ (花かあちゃん)
中根賢治さん、田中佐弥さんありがとうございました。 また、どこかでお会いしましょう (花おやじ)
満開の桜を散らしてしまうような小雨降る中、初めてギャラリー ゆくりさんを訪ねた。 午前中に行ってこないと花葉オープンに間に合わない。 それこそゆくりとはいかないのが残念・・・。 笑顔の素敵なオーナーさん! いつも自然体で前向きで会うたびに進化している中野由紀子さん(ガラス作家)! それから…ワタシにも微かに残っていた乙女心をガシガシくすぐってくれた野村晃子さん(陶作家)! 最後にここのスペース(オーナーさんご夫妻が借りておられるという元庄屋さん宅)。 辿りつくまでに思いっきり迷っちゃったけど、ここにはまたゆっくり来たいなぁ。 (花かあちゃん)
ヤマハのピアノ本の表絵や雑誌の挿絵を描いているイラストレーター近藤万里恵さん(岡山在住)が連休明けの9月24日(火)から大阪で個展します(もしかしたら大阪初個展かな?)。 彼女は花とうちゃんの大学の後輩。 ところで彼女の作品、最近ググッとチャーミー。 愛犬 ・天天ちゃんも作品の中にたくさん登場します。 大阪行きたいけど、私も〆切を間近に抱えているので無理かな? 関西にお住まいの皆さん、お気軽に観にいらしてください ! ! (花かあちゃん)
会場 : 『 The 14th. MOON 』 (℡ 06-6943-5892) 大阪市中央区大手通1-1-1
会期 : 2013.9.24(TUE)-10.2(WED) *日曜休廊
ギャラリーがオープンするのは12:00から
あ~あ・・・見せたくなかった丸めた頭、大公開しちゃった (後悔しちゃった?)。 今日は篠山紀信写真展を観るため高梁市成羽美術館に行ってきました。 オイシカッタ!でももう少し食べたかった!って感じでしょうか? 花とうちゃんが散歩に行ってくれる週末はなんとかお天気もったけど、私が担当の明日からしばらくはまた梅雨空だそうで・・・花チンお揃いの合羽着ようね! (花かあちゃん)
渋る花かあちゃんと花を無理やり車に乗せ行ってきました成羽美術館。 それなりに良かったけれど問題もありました。 点数が少ない、写真が大きいので後にひけない・・・等々やはり狭い空間は・・・。 (花おやじ)
陶芸家・下岡由枝さん(福岡在住)の作品展を観に隣の赤磐市に行ってきました。 液垂れしない急須で評判のアノかたです。 作品は一見 石みたく硬質に見えるけれど、遊び心や工夫に満ちていて柔らかさ(優しさ?)が感じられます。
あぁ・・・私の大好きな乗物がいっぱい! 楽しいなぁ~❤
バッタリ木工家の榎本勝彦さん(カッチャン)に出会いました。 花とうちゃんとは旧知の仲で約30年振りの再会だとか。 下岡さんの作品でこんなお茶目なことをしていけませんよぉ。 小っこいクラシックカーのオブジェと蓋付きのマグカップが欲しかったです。 でも来週末にまたクラフトフェアで県外に行くのでガマンガマンガマン(涙・・・!) いい作品見せていただきました! (花かあちゃん)
会期 : 5月18日(土)ー26日(日) 10:00-18:00 但し22日(水)おやすみ
会場 : カフェドクラス (岡山県赤磐市下市92-1)
榎本さんにはビックリ!でも、若い時のままでした。 懐かしい時間が過ぎました。 (花おやじ)
前略 中野由紀子さま、『HAKO展』 から4年も経つんですね。 とうとう貴女の硝子の器 買っちゃいましたぁ!これでしばらく大好きなスイーツお預けです(涙)。 ひとつ選ぶのにホント悩みました。 今日はドナタにもお会いできなくて残念でしたが、明日は奈良からハコリエさん(陶の作家さん)が来られて、おふたりお揃いとのこと。 春らしくてステキなコラボ展でした。
ハコリエ&ナカノユキコ コラボ展 ―春色カフェ―
会期 :26日(金)まで 。 時間 :10:00 ~ 17:00。 ただし23(火)休廊。 『ギャラリー陶佳』(086-275-0727) 岡山市中区八幡東町19-1(高島公園北)
昨日花葉で90%完成に近づいていたノッティングの丸いおざぶを解いていたちょうどその頃、倉敷の林源十郎商店1階のアチブランチで開催中の 『KIYATAの森』 〈会期は3月24日まで〉の作家さん(埼玉在住)が会場に来ていた。 ノッティングは織るにも解くにもウンとたくさん時間がかかる。 「ハア~巧くいかない。 花葉の店番しなきゃダメだし、美観地区は人酔いするくらい観光客でウジャウジャだろうし・・・」 と土曜の倉敷行きをあきらめた。 翌朝一番に玉野港近くの現場で脚立に上る花とうちゃんを手伝い、北上して倉敷音楽祭でごった返す美観地区で駐車場探しにウロウロ 、やっと駐車でき花チンを車に残して足早に作品展会場に。
作品はどれもこれもステキ❤ 「ねえ、ワタシ、これ買いたい!」 に、花とうちゃんはモチロン逆らえない。 使わずに大事にしまっているうちにインクが粘って乾燥して字が書けなくなってしまうことがよくある。 だからこのボールペンは絶対使おう!お会いすることのできないはずのあの日あの時間にバッタリ会えたKIYATAさんファミリーを思い出しながら・・・。 爽やかでステキなご夫婦だった。
さらに北上して総社市の県立大学近くの 『ギャラリー阿曾房』 を訪ねた。 8年前に亡くなった倉敷市出身のイラストレーター貝原浩さんのチェルノブイリ・スケッチ 『風しもの村』 原画・巡回展を開催中 (この会場では3月24日まで)。 フットワークの重い私は、信頼できる知人がおススメしてくれることなら信じる性質で、田舎だってどこだって探し訪ねて行く時には行くのだぁ~! 意外とそれにハズレがない! ひょっとして居るかもと期待していた岡部玄さんと会えた。 ぶらない・ぶれない・ハートフルなこの人から目が離せない!今度は何をおススメしてくれるかな? 岡山縦断ドライブ、花とうちゃんオツカレサマ!いいお出掛けだったね。 (花かあちゃん)
倉敷でKIYATAさんの作品を拝見した時は感動しました。 作品ひとつひとつに物語を感じさせてくれ、また表現の完成度は抜群だと思います。 また、偶然にもお会いしたKIYATAご夫妻も気さくで感じのいいかたでした。 昼からは我らの玄さんたちが企画した『風しもの村』 原画・巡回展にお邪魔してきました。 いつ会っても変らない玄さんとお話ができ、貝原浩さんの作品にも感動でした。 楽しい一日を過ごすことができて、みなさんに感謝です。 (花おやじ)
クリスマスにぴったりのモビールやちっこいオブジェや珍しいシュピップボーゲン(写真右作品)ありましたよぉ。 ねこの手さんがここで作品展をするのは初めて・・・遠くに烏城が見える石山公園の西向の 『銘木ばぁ』 (岡山市北区石関町6-6
それから表町商店街に繰り出し、久しぶりにジーパン2本購入(一張羅を花チンの散歩中ずっこけて破ってしまったから・・・)。 大好きなたこ焼きも買った。気がつけば家を出てから4時間!花チン怒っているぞ~と自転車をぶっ飛ばし戻ったら、案の定ふてていた。 いい息抜きになったんだよ。 でも今度はアンタの息抜きに付き合うから・・・。 (花かあちゃん)
いいシゴトを終え余韻に浸っていたところをガツンとやられた。 夕涼みがてら花とうちゃんのオトモダチ・草加恵子さんの実験展(私が勝手に名づけた…) 『DM(ダイレクトメール)の力』を訪ねた 。 彼女のもとに送られてきた思い出のDMたち、それぞれにたくさんの思いや祈りが詰まってて何かを訴えてくるすごい力を感じた。 それにまた展示が素敵! 中に花葉の懐かしいDM (13~4年前の…) もあったし、売った覚えのある作品(版画やオブジェ)もあった。 絶対行きたくなるような不思議な力のDMもたくさんあって、この技覚えておこう~と勉強シカリ! 恵子さんに脱帽!! もう一度訪ねたいけど会期は17日(火)まで、お急ぎください! 場所は岡山市北区出石町の 『pieni deux』 。 角っこのpieni を南に渡って後楽園方向に歩いてケーキ屋さんがある角を南に曲がって20メートルくらい行くと細道の左側、 外は長屋のような民家だけど中は別世界! 出石町界隈もぶらり歩いて面白そう。 (花かあちゃん)
本当に今回はやられました。 モノの見方は一元的に見てはダメだということを気づかせてくれた素敵な展覧会でした。 同級生の今後の活躍が楽しみです。 (花おやじ)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |