忍者ブログ   
admin
  「チー」母ちゃんとラブラドール「花」+「そら」の物語
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
7fe52eec.jpeg IMG_5661.jpg IMG_5659.jpg

数年前より気になっていた 「まものワールド」 見に行ってきました。 場所は倉敷市西坂の内山さんちのギャラリー。 

IMG_5654.jpg IMG_5651.jpg

私めっぽう弱いんです、動物たちに・・・。 「ああ、もうダメ・・・」 みんな(作品たち)がニコニコ私に微笑みかけてきます。 

IMG_5653.jpg IMG_5664.jpg

狼やアルパカや山羊の親子も、コアラもメジロもフンボルトペンギン集団もみんなキラキラした目で私を見つめて・・・さてウチの子になったのは誰でしょう? ウフフ~❤  ナントこのギャラリー、託犬サービスつき! 内山さん、私たちが観ている間、花チンの面倒を見てくださってありがとうございました。 (花かあちゃん)

今回の個展は動物園がテーマなので、個性的でかつ魅力的なたくさんの「まもの」達に出会えますよ。 会期は11日まで。 (花おやじ)
PR
   
  
   
   
                       
   
IMG_5462.jpg IMG_5465.jpg IMG_5467.jpg

敬愛する 「ねこさん」 の作品展をみに、備前市東片上のカフェギャラリー 『ランバーカフェ』 にお邪魔しました。 備前市立図書館近くです。 新しい作品でしょう・・・アニマルがいっぱい! あったあった、朝日新聞に掲載されてた「やじろべえ猫」、こっそりユラユラ遊んでみました。 ここでコーヒーとハチミツしょうがを注文、暖まりましたね~。 (花かあちゃん)

4連休の初日は、午前中新作の構想と基本設計で終了し昼から花かあちゃんと備前へ行って来ました。 作品点数はやや少ないが、そこはそれ、新作ばかりでした。 さすがに上手いですね。 どうしたらあんなことができるのかしら? (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_5398.jpg 5e1fb512.jpeg

我が家は毎朝、珈琲豆を挽いて山本テツヒコさん(滋賀在住)のマグカップにたっぷりドリップするところから始まる。 食事のあいだも、そのあとの茶菓子をつまみながらの至福の時にも・・・愛用! 10月の「松本クラフトピクニック」で買い求め、とても気に入っている。 このたび車で約15分の赤磐市の某ギャラリーで作品展をするという情報記事を見つけた時、行きたいけどここ1か月仕事場にカンヅメ状態だったから半ばあきらめていた。
 
IMG_5399.jpg IMG_5402.jpg IMG_5404.jpg

それが行けたのよぉ~最終日、なんと唯一のテツヒコさん在廊日。 「壁掛け」と「香炉オブジェ」は個性的で思いっきりアート、ご本人はとっても笑顔がカワイイ気さくな人。 次はどこでお会いできます??出来たら5月の松本で・・・と希望的約束をしたけど、叶うといいなあ??

半年振りにお会いしたテツヒコさん、僕たちのこと覚えていてくれました。 短い時間でしたが、楽しい一時でした。 ぜひ、今度はイッパイ呑みながらお話をしたいものです。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_4632.jpg
中・高校生のころ、ドラマで藤山寛美演じる「山下清」を観た。 こころに焼きついた 『花火の貼り絵のオジサン』 を今日はゆっくり堪能した。 今回のデジタルミュージアムの展示の仕方も良かったと思う。 うんと分かりやすい! 彼は色彩感覚といい点描画のようなタッチといい緻密さといいホント天才だ!素晴らしい! 
感動のあまり帰り道・・・大事な鍵 (自宅+車+自転車の鍵) を失くした。 散歩中、陸上部のピストルの音に驚いた花チンはお家に帰れなくなって車で帰ってきた。 いろんなことが起きた1日、ちょっと疲れたよぉ…。 (花かあちゃん)   

今回初めて時間軸で鑑賞することができました。 構図・色・美意識などの感覚は抜群にうまい! 天性なんでしょうね、誰にもマネができない凄さは感心するばかり。 こういう展覧会を岡山で観られることに感謝です。 会期は11日まで、是非ご覧あれ。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_4364.jpg IMG_4365.jpg
IMG_4360.jpg
家族の制止を振り切ってカンカン照りの中、出石町の 「アートスペース油亀」 の太田三郎展に行ってきた。 人ごみは苦手なのでわざわざ空いた時間を狙ったはずが図らずも知り合いがいた。 かの戦争で亡くなった若者たちの声を伝える作品たち。 特に信州上田の無言館や東京芸大で観た画学生たちの自画像を切手に仕上げていた作品に見入ってしまい、ついつい長居・・・。 お客さんは若い人からご年配の方まで幅広い。 これからも 「油亀」 企画が楽しみだ~。 おっと忘れるところだったぁ、この展覧会の会期は終戦記念日の8月15日(日)まで、時間は11:00~19:00です。 是非行ってみてください。 (花かあちゃん)

IMG_4359.jpg IMG_4358.jpg IMG_4357.jpg
   
  
   
   
                       
   
IMG_4332.jpg IMG_4334.jpg

当直明けの花とうちゃんに運転してもらって、大先輩 松島巌さんの作品展に行って来た。 どうしてもオープニングイベント 『笛奏者 雲龍さんによるコアガラスの笛などの演奏』 (無料)が聴きたくて。 猛暑続く中、花チンをどうするかギリギリまで悩んだが、やっぱり連れて行くことに…。 車中に置いとくのはキケンだし、美術館敷地内に居場所もなく、そこで閃いた!あつかましくも隣接する総合福祉センターさんに 「どこか日陰にワンコを居させてくださいませんか?!」 と頼みこんだのだ。 幸いワンコ好きな女性職員さんが時折様子を見てくださり、1時間ほど美術と音楽鑑賞を楽しませてもらった。 雲龍さんの奏でる「音」は日常を忘れさせてくれた。 その姿は優しく大きく、自然に感謝しつつ祈りを捧げているように見えた。 松島さんの35年間にわたるコアガラスは美しいの一言、きっと歴史に残る作品となるだろう。 師もなく技術も装置も独自に工夫されたとはスゴイ。 作品展は9月26日(日)まで。 この夏遠くに行く計画はないが、今日はいい1日だった。 (花かあちゃん)

当直明けの花とうちゃんはバッチの勢いで成羽へ・・・。 でも、行って良かったです。 松島さんとはかれこれ約30年前に自宅にお邪魔した記憶があります。 確かリビングにはお祖父さんがアメリカから持ち帰った大きなテーブルがあったのを今でも覚えてす。 あれから今の活躍を思うと隔世の感ですね。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_4326.jpg IMG_4329.jpg

IMG_4331.jpg
お正月明け、自宅を訪ねてきてくれた木藤隆幸さん・ふみこさん,思えば14年ぶりの再会です。 このたびご案内をいただき、倉敷市藤戸町天城(県立天城高校まん前)の「柿の木」と言う自然食品のお店のギャラリースペース(2階)を訪ねてみました。 吉備高原の近くの工房で、独自に高純度天然石をブレンドした陶土から環境に配慮した優しい陶器たちを創っておられます。 以前いただいたカップでお水を飲むと、なんだかまろやかな、山の中の清水のような味に・・・。 それは実際に試してみてください。 会場となった「柿の木」もこだわりのいいお店です。 木藤さんは毎年、春・夏・冬の3回作品展をされるとか。 ご興味のある方は 「Hi-tuki-boshi 」ブログを検索してみてください。 あらっ!変換ミスで「日・月・星」だなんて出てきましたよ。 素敵な間違いですね~。 (花かあちゃん)      
  
   
   
                       
   
IMG_4305.jpg IMG_4306.jpg

うちから車で約50分、岡山市東の外れ瀬戸町大内に素敵な古民家ギャラリー出来たのご存知? 実は木工房ねこの手さんのご自宅。 今日から「布と土と木の三人展」始まりました~! 楽しい作品がいっぱい! 私は可愛い草木染の5本指ソックス購入しましたよ。 公民館のストレッチ講座で履こうと思って・・・。 
 
IMG_4310.jpg IMG_4311.jpg

ちょっと楽屋裏にもお邪魔してみました~。 以前と様子が違う?? まるで 『ビフォーアフター』 ほどの変わり様。 今冬~春に自分たちで直したそうです。 左写真は奥さんのコレクション、お宝物! あの〇〇鑑定団に出したら結構な値がつくんじゃないかしら?? そして右のシンク…イギリスのアンティークすごく素敵。 深くて大きくてそして重いそう(二人かかりでやっとこさだったそうで)。 
 
IMG_4315.jpg IMG_4314.jpg

Mrs.じゃがいもさん、ねこさんご夫妻たちと記念撮影。 カーナビ使って行ってみようかなって方のために 、住所 「岡山市東区瀬戸町大内343」 時間 10:00~17:00 会期 25日(日)まで。 ああもっと居たかったよぉ~。 (花 and 母ちゃん) 

いや~ネコさんの作品、芸が細かい!さすがです。 しかも自宅ギャラリーもいいですね。 これからは無理やり押しかけますよ~いいですか? (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_4085.jpg IMG_4087.jpg

今日は岡山県大移動日になりました。 花とうちゃんのたまのお休み、花チンと一緒にあっちこっち連れて行ってもらいました、雨ン中・・・。 まずは岡山県北西 「↖」 の高梁市成羽美術館の岩合光昭写真展「地球のたからもの」、このポスターに惹かれましてね。 こんな至近距離からダイジョウブなの?食われちゃわないの?って心配な位、岩合さんは動物たちに接近した写真をたくさん撮ってました。 きっと『気』を合わせているんでしょうね!? 俺達仲間だぜって…。 ところでこの美術館は遠いのが悔しいくらいいつもGoo~な作品展するんです。 そこで本日窓口で 「岡大近くのバスどおりに工房を構えていて、市内のあちこちの美術館からポスター掲示を頼まれるのです。自分から申し出るのは初めてですが今後ポスターを送ってもらえませんか?絶対オモテに目立つよう掲示しますから~」と勇気を出して言ってみたところ、ナント快諾! せっかくなら好きな美術館のポスター貼りたいもんですよね。 会期は来月4日(日)まで。

IMG_4094.jpg IMG_4093.jpg

お次は岡山県南西 「↙」 児島の『ALAPAAP』(アラパープ)さんへ、香川の金属作家・石井章さんの「鍵クレーン衛星」を観に。 素敵でしたよぉ~躍動感のあるヤツ(作品)たちが…今にも動き出しそうで行った甲斐がありました。 右写真のオニイサンは作者さんではなく店長さん。 ついついお話に花が咲いてしまいました。 店名アラパープの意味は「雲の上」でフィリピン語だそうです。 今日はあいにくの雨でしたが、お天気の日には目の前の海と島と浜がとてもきれいだそうです。  

IMG_4091.jpg

作品展は今月30日(水)まで。 その後思いっきり北上 「↑」 して赤磐市でラーメン食べて帰宅しました。 今日は端から端まで有意義な一日! 花とうちゃんのオカゲです、オツカレサマでしたぁ! (花かあちゃん)

朝から夕までのロングドライブでしたが、興味引かれるものばかり拝見しました。 アラパープではTシャツも購入し充実の1日でした。 また、みんなで出かけようね。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_4043.jpg IMG_4037.jpg

敬愛する「ねこの手さん」個展に花オヤジと行ってきました。 私は2度目。 猫・犬・ウサギ・カバ・豚・キリン・ネズミ…たくさんの動物がいたよ。 今回の新作はちょこっとユーモラスな動きをするんです。 ねこさん夫妻には敵わないな~と言いながら、近い将来に対抗試合計画中…お楽しみに!!

IMG_4038.jpg IMG_4045.jpg

小物が中心だけど、椅子や小テーブル、食器棚など家具も出ていました。 暑い中、ねこさん大好きの花チンも応援に駆けつけたよ。 風の通り道で「お利口さん」していたね~。 会期は7日(月)まで、奉還町近くの富町「アートガーデン」にて。 (花かあちゃん)

いつもながらの確かな技術とアイデアには脱帽です。 いつになったら「ねこ」さんと勝負が出来るのだろうか? (花おやじ)    
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花+そら
年齢:
20
HP:
性別:
女性
誕生日:
2004/02/12
職業:
自営業
趣味:
お昼寝
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) chii and hana+sora blog ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++