彼女たちが7年前 岡山大学に編入して以来のおつきあいです。 一人は念願かなって故郷 兵庫の中学校の保健室の先生、もう一人は看護師のキャリアを生かして介護施設に勤務している一児のママさん。 今日は近くの『土手下麦酒』で久々の女子会だそうで、わざわざ寄ってくれました。 ふたりとも大型犬を飼っていた大の犬好き! ひとりのコはその当時すぐ前のアパートに住んでいて、毎日のように大学の行き帰りに花を可愛がってくれました。 写真嫌いの花も今日ばかりは御機嫌でスリーショット♥ (花かあちゃん)
半田山の小高いところにあるYさんち(徒歩10分)で花火を待ちます。 もちろん愛犬花ちゃんも一緒です(玄関内に入れてもらっています)。 今回はこのステキなお宅の設計士さん O氏が仲間に加わってくれました。 日中36℃オーバーだったこの日、麦酒の美味しいことったら、そりゃもう~!!
いつも花火そっちのけで飲んだり食ったりしているので、今年は真面目に花火を楽しむことにしました。 「ど・ど・どぉ~ん」「パン・パン・パぁ~ン」始まりました~。
この間着工したばかりの6階建マンションが花火を遮るんじゃないかと心配です。 花火がみえるかみえないかハッキリわかるのは来年の花火の日なんですね・・・今からドキドキ!! (花かあちゃん)
長い間 織りかけのまま蔵で眠っていた卓上織機を譲っていただいたものの扱い方がわからないSさんに織り方を教えてあげてくれませんか?と頼まれたワタシ…カード織なら教えられるけど。 そーだ、ヤマサン(近くに住む織の先達)が適任!!と個人レッスンを取り持ちました。 会場は花葉、今日はそのレッスンの2回目。
Sさんは手芸がお好きなだけあって器用で丁寧、前の持ち主さんが張ったまましていた縦糸で夏らしいコースターを4枚織りあげました。 次回は『細糸ショール』にチャレンジされるそうで自分で整経(縦糸を整える)ところから始める予定。
「女子には染めたい・織りたいというDNAが備わっているものよ」と同い年のオトモダチが言いますが、これから花葉はそんな貴女の織りたい気持ちをサポートしたいと思います。 今しばらくお待ちくださいね。 (花かあちゃん)
ちょうど三年前にリフォームでお世話になった工務店さんから「お客さまにご自宅を見せてもらえないか?」と頼まれて、汗だくになって真夏の大掃除…三角巾姿~ヤル気満々でしょ!!
花ちゃんの毛玉と花とうちゃんの木粉を掃除機で吸い取るのはお見えになるギリギリ。
いらっしゃったのは工務店から3人と リフォームを検討している若夫婦+お孫ちゃん二人+お祖父ちゃん+お祖母ちゃん。 お話がまとまることを願って、小ざっぱりした服にお化粧までして張り切った日曜日でした。 (花かあちゃん)
いつもは朝8時を回ってから散歩ですが、夏は6時を過ぎたらカーッと暑くなるので早起きして出ます。 今朝はなんと5時出発!!
その甲斐もあって、約10年ぶりかな? リボンちゃん(11才)に会うことができました。 いつも花を可愛がってくれる守衛さんが、よく似ているリボンちゃんと花を間違えたおかげで 再びご縁がつながりました。 リボンちゃんは色白のベッピンさん、昔のまま♥
早起し過ぎると織り乍らつい居眠りをしてしまいます。 昨日はうっかりミスして10センチ解きました。
あらあら、花ちゃんも寝不足みたいでグッスリ夢の中・・・。 (花かあちゃん)
毎夏に一日だけ(それも早朝から9時ごろまで)近くの住宅地の空き地に牛窓のスイカ・カボチャ・冬瓜が売りに来られる。 今年はいつもお世話になっている散髪屋さんとYさんに差し上げる分も含めて5個も買ってしまった。 我が家は大のスイカ好き!!花ちゃんたった今冷蔵庫に入れたから晩まで待っててね。 (花かあちゃん)
今 ペロってしても美味しくないね・・・。 お利口サンは晩まで待つよ~ ♥ (花)
県北にあったニワトリ小屋の材料をおばあちゃんが譲り受け 昭和20~30年代に岡大生の下宿用に建て直した平屋を、今 工房として使っています。 外壁を突き破ってツタが生えたり 雨どいや庇がボロボロになったりしているので、ゲリラ豪雨に備えて そろそろ修理が必要かと?!
自宅をリフォームしてくれた大工さんが来てくれています。 玄関土間ただいま33.7度、ぶっ倒れそうに暑い!! (花かあちゃん)
今日だけ早朝4時開園になる後楽園の『 観蓮節茶会 』に行ってきました。 ところで皆さん、後楽園の 花葉(かよう)の池 ご存じ? 今年は蓮の花数が多いとの評判です。 2時間くらいかけてゆっくり開花するそうですが、池の周りにはカメラを構えてじっとその時を待つ人たちでいっぱいでした。
私はモチロン 暗いうちから出掛けた私を見送った花ちゃんも寝不足・・・熱風が吹き荒れ、気温上昇ウナギノボリの午後、大爆睡~! (花かあちゃん)
20年前の6月5日、岡山大学津島キャンパス近くで『オープンスペースギャラリー花葉(はなは)』をコッソリ始めました。 屋号の 花葉 は古色のひとつで 元気の出るような黄色のこと、 英名は Sun Gold(太陽の金色)と言います。
前から気になってたんだけど何屋さん? と尋ねられます。 ひと言で言い表すのは難しいですね… 今までずっと首をかしげかしげよくわからないまま来ましたが、やっぱりこれからも首をかしげながら続けていくのかもしれません。 日頃は主人の作る木の時計や小物・オブジェを展示販売しながら 布生地や紐を織って加工しています。 時々には企画展やワークショップも開催しています。 通常営業は木・金・土の午後1~4時。 出張する時は前もって告知してお休みします。 詳しくはホームページ「星のシエスタ」でご確認ください。
複数枚の正方形カードを前後に回転させながらテープ紐を織るカード織。 ここ数週間は 木の動物ブローチに取り組んでいます(右写真)。 シロクマくんのマフラーはカード18枚(縦糸は72本)、手前のラブラドールの「♥」マークはカード30枚(縦糸120本)。
最後になりましたが、これからもどうぞヨロシクお願いいたします。 (花かあちゃん)
いつもお世話になっている美容師の直ちゃんからいただいた装飾箱、イタリア製で天板がワタシ好み♥♥ 金属アレルギーの私に収納するアクセサリーなんか持ってないし、壊れたオルゴールなんて邪魔っ気なだけだし…ビロードの内貼りもオルゴールも取っちゃえ取っちゃえ~。
そうだ!どこかに佃煮か何か入っていた桐箱の仕切りがあったっけ? 主人の工房でごそごそ工作…『屋外イベント用金庫』完成です、愛着わいちゃうなぁ~! (花かあちゃん)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |