地元の工務店さんからお声が掛かり花チンにはお留守番してもらって(隣のママチャンにお願いして)イベントに参加してきました。 ビックリするくらいスゴイ人出でしたよ。 今日一番のお客さまはう~んとチビッコ、500円握りしめて「これくだしゃ~い!」ウレシカッタ!! 今回はカード織の実演をしてみました。 織っていたイヌ模様に興味津々でいろいろ質問されて・・・お天気にも恵まれ 良いONE DAYになりました。 (花かあちゃん)
「花チン、11才おめでとう (^▽^) 」
親バカとお笑いくださいませ。 まったくその通りでございま~す。 カボチャと鶏ササミとトマトと菜花を蒸し、半日かかって『甘さ控えめのパンプキンシフォンケーキ』と『鶏ササミのゼリー寄せ+桃太郎トマトソース』を完成。 がっついていいよの許可を出しているのに、結局ひと口ひと口私の手から食べました。 奥ゆかし~! 最近18才のワンちゃんに2匹も出会いました。 花チン、まだまだイケまっせ~♥ (花かあちゃん)
我が家の宝が誕生日を迎えた。いつまでも元気でいろよ!(花おやじ)
母ちゃ~ん、できたら雛祭りやお花見やこどもの日・・・もちろんクリスマスもゴチソウお願いね!!(花チン)
惜しいことに今年で終了してしまうクラフト・アートフェアの応募タイムリミットの今日、ギリギリまで審査用作品を制作した。 きっとたくさんの応募が寄せられ競争倍率がう~んと高くなるだろう。
四隅に穴のあいたカード24枚を前に後ろに回転させて総数96本の糸を操る。 織上がったモノは表裏リバーシブルになる。 ひと仕事やり終えてホッとしているところ! 明日は気晴らしにうまいもん展でも覗いてこよう♥ (花かあちゃん)
「ふ~ん、今年はこれでいくのか。 かあちゃんの頑張りは認めるけど、ハーフハーフ。 他の皆も頑張ってるから・・・。」 (花チン)
企画展『暮らしを楽しむ手織展』中ですが、いつものクリスマスリース講習会を開催いたしました。 モミ・ヒバ・杉・ブルーアイスの4種類のフレッシュグリーンでベースを作りお好みのオーナメントとリボンを選んで仕上げます。 今年も素敵なリースが完成しました。 企画展参加の 若林孝典(玩具作家)さんもちょこっと立ち寄り、皆さんで記念撮影!楽しい季節の到来です! 明日(日)は企画展最終日、4時まで。 (花かあちゃん)
今日で3日目。 今回の主役 スウェーデン織の渡辺洋子さん(北区足守在住)は40年以上もの間 人々の暮らしを楽しませる作品を作ってきました。 祝日でも雨の日でも彼女に会いたくて彼女の作品が見たくてお客さまがお見えです。 今まで何年もの間 『花葉』が気になっていても入ることのなかった方も思い切って入ってこられます。 若林孝典さん(美作市在住)の木製Xmasオーナメントも作品展に彩りを添えています。
会期は11月末日の30日(日)まで。 お見逃しのないように!! (花かあちゃん)
ワタチも毎日渡辺さんのお弁当目当てに出勤してるよ~。 皆さん待ってるからね!! (花チン)
金沢美術工芸大学出身の可愛いお嬢さんたちが岡山市北区出石町『カフェ モヤウ』地下室で二人展を開催中。 ハッキリ言ってこんなところをふらついているバヤイじゃないんですけど(ド風邪でダウンして10日目くらい…安静にしてないとイカンのに~!)どうしても見てみたくなって這ってきました。 来て良かったぁ~! 作品ノビノビ~ピョンピョン、活・き・て・ま・す! 時間は11:30から22:00 9日(日)まで。(花かあちゃん)
こんな遠いところ(信州松本)のイベントにクラフトガール(作り手)として参加して4回目。 初心者向けの課題『おうち柄 栞』は大人気です❤ 今まで受講生は100%女性だったのに、初めて理系男子学生(信州大4回生)がカード織にチャレンジ、卒論追い込みの気分転換になったかな?? 新しい課題『カードで2重織のコースターを織る』のほうは織 経験者さんが挑戦してくれ「うわぁカンドー!!」のお声をいただきました。 エッチラオッチラ用意した甲斐があったというもんです! (花かあちゃん)
その夜は伊藤博敏さん、山本テッチャン達と松本駅前の居酒屋で交流会を持ちました。伊藤さんとは8年振りの楽しい居酒屋談義でした。 (花おやじ)
看板娘 花チンはひどくお疲れで心配しましたが、ご褒美の「ちひろ美術館」はサイコーだったみたいです。 早朝誰もいない庭園公園をクルクルパーになって駆け回ったり小川や池にジャバジャバ入ったり・・・ホラッ いいお顔でしょ?!(花かあちゃん)
最後の夜は安曇野の キッチン&やど「ぶたのしっぽ」に宿泊し、店の前で記念撮影。そのまま「ちひろ美術館」へと向かいました。ここは思っていた以上に魅力的ところで、今後のモノ作りのヒントになるかも。(花おやじ)
ワタチ生後100日のころ、いきなり5月の信州に連れて来られたの。 暑くて熱中症になりそうだったよ。 お宿は「犬同伴OKただし小型犬に限る」ってとこを、母ちゃんが「大型犬のまだ子犬なんです・・・お願い♥」って頼み込んで泊めてもらったの。 夜中オシッコが出たくなって抱えられて階段を下りる途中にオモラシしちゃったっけ…。 ところでイベント中のワタチの役目はオ・モ・テ・ナ・シ。 お勤めはそれなりに疲れるけど、皆が可愛がってくれるのと ご褒美に誰もいないとこでアルプスを眺めながら遊ぶのが嬉しくてガンバッテマ~ス。 来年も体調が良かったらまた行こっかなぁ。 (花チン)
アウェイでのイベントに3時間もかけて地元応援団(ワタシのお習字の先生と仲間たち)が掛けつけて来てくれて・・・涙が出ちゃいそうでした (;>_<;)。 今回はフェイスブックでつながっている初対面のかたや『丹波の森ウッドクラフト展』で最高賞を受賞された茨城の宮崎昌洋さん・・・と思いがけない出会いがたくさんありました。
土曜夜の交流会の後、気の置けない仲間たちとの2次会がこれまた楽しく会場でキャンプするので夜は遅くまで語らいは続きます。 今回の丹波も台風の影響で風にあおられ雨に降られ大変でしたが、何故か懲りません。 花チンお疲れさま、もうしばらく私たちに付き合ってね、どうぞ [^ェ^] よろしく! (花かあちゃん)
初めてのテント連泊は体にはキツかったが楽しいイベントでした。 雨も土砂降りにはならずまずまずでしたね。 来年も3人元気でみなさんとお会いしたものです。 (花おやじ)
花とうちゃんは最近、『枝雀』や『文珍』を聞いて機嫌よく笑いながら制作しています。 今回は可愛いコモノが多いんでないかい? かつてロン毛を誇った花かあちゃんもここ15年ほどベリーショート・・・な~のにココロゆらすバレッタが並びます。 お待ちしていますね~♥ (花かあちゃん)
今回も素敵な出会いを期待して・・・(花おやじ)
私はいわゆるクラシックの王道を望んではいない。 癒しではなくパワー、鑑賞ではなく共感を求めている。 母と 葉加瀬太郎のコンサートに行ってきた。 思いきり楽しんだ。 『エトピリカ』や『情熱大陸』やピアゾロの『リベルタンゴ』が耳に残る。 まだスィングしている感じがつづく。
7月の企画展後、何をする気も起こらず低迷して・・・やっと9月に入って動き出した。 その間も花とうちゃんは淡々と制作( ^-^ エライ!)。 これから野外クラフトイベントふたつ。 パワーをもらったところで今日もチマチマ織るぞ~!! (花かあちゃん)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |