最近ブログのアップ少ないね…と、よく言われます。 ふぅ・・・やっと秋口になりました。 今年も後楽園の名月鑑賞茶会に行ってきました。 例年だとムシムシ暑いのに今宵は過ごしやすいです。
表千家・裏千家・武者小路…いろんな流派の中から2つ選びます。 2席回り終えて花とうちゃんが「最初にいただいたお抹茶のほうが美味しかった!」と何度も言うのにはビックリしました。 違いが分かるようになったの?!えら~い! シャカシャカ~と茶筅でしっかりシェイクするこの流派の『お薄』はマッタリ甘く感じられます。 (花かあちゃん)
PR
京都にお住まいのお客さまからWeb注文いただき、もともとは置いて使うように作っている『シャチハタ印鑑立て』を壁掛け用に加工して送りました。 本日「無事に姉宅へ取り付けてきました」とのご報告いただいてホッ。 ちょっと自慢しちゃいますが、コレなかなかスグレモノ、印鑑が行方不明になりません! (花かあちゃん)
雨と雨の合間に自転車をぶっ飛ばして『いわさきちひろ展』を観に岡山シティミュージアムまで行ってきた。 優しいタッチなのに 描いているのはありふれた対象なのに、何度見ても新鮮で 大胆な構図や素晴らしい感性に圧倒される。 確か実家に置いてきた絵本の中に ちひろの挿絵があったような !? もう一度ながめてみたい。
思いがけす嬉しいものを戴いた。 兵庫三田のKi:Ki工房さんから手作りのジャム、ご近所のMさんから北海道のホタテの乾物が入ったアラレ。 家族に残しとかなきゃ・・・と思いつつアラレをつまむ手が止まらない! 夏バテで?最近3~4キロ痩せてしまったからちょっとくらいいいかなぁ。 (花かあちゃん)
我が家の工事が終了して約8ヶ月になりますが、 お世話になった彩ろ里工務店の社長さんとスタッフの久保さんとノビノビになってた打ち上げ(ワインを飲みながら自家製ピザをつまむ会)を開くことができました。 忘れもしない昨年10月…リフォーム中にもかかわらず信州のイベントに出発してすぐにカギを自宅周辺で落っことしたことに気がつき、引き返すこともできず工務店さんに泣きついたところ、懐中電灯片手に遅い時間まで探して見つけてくれたのがこの久保さん(左端のアニキ)まさに恩人、足を向けて眠れません!
トモダチとわいわい言いながらつまんで飲むのってホント楽しい♥ 私の場合、夜の街にでかけて飲食するって年に2回くらい。 リフォームした我が家はまるで隠れ家レストランみたいでいいですよー。 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、気がつけば『花とうちゃん寝る時間』でした。 (花かあちゃん)
小雨ぱらつく中、古友のマッチャンと花とうちゃんと連れ立って自転車で5分の半田山麓のYさん宅へ。 持ち寄りおかずをつまんで呑みながら花火を待つこと30分「ドドォ~ン」なんとも贅沢な眺めですこと!
周りにたしなむ程度に飲む女性が増えてます。 老後のオチャケ呑み友達ゲ~ットです! 別荘地に来たような素敵なひととき ♥ 気がつけば10時半、花とうちゃん寝る時間です。 次回いつ集う?(花かあちゃん)
オバサンの会にオジサン一人でも楽しめました。 今後もよろしくです。 (花おやじ)
今年もご招待いただき、西江道町内会から「岡山理科大学フェアウェルパーティー」に行ってきました。 バスで送り迎えしてくださり至れり尽くせり。 留学生がつくるお国自慢の料理が並び金魚すくいまで楽しめます。 毎年花葉で取扱う『のはらうたカレンダー』のファンの地元市議Tさんと議員仲間のMさんと一緒のテーブルになり、会話に花が咲きました(お二人のドリンクはラムネ)。 自衛官の方たちと集団自衛権についてディスカッションするんだと意気込んでいた花とうちゃん、チャンスがなくてちょっぴり残念そう。 また来年のパーティを楽しみにしています♥♥ (花かあちゃん)
恒例のフェスティバルは楽しいイベントです。 アウトドアのビールは美味しい。 (花おやじ)
「嫁いだ娘と一緒に参加したいんです」(父娘)、「家内がモビールが大好きで好チャンスでした…」(若いご夫婦)、「孫にプレゼントするの」(若いお祖母ちゃん)、「花葉のワークショップ大好き!今度は何を作らせてくれるの?」(常連さん)・・・とまあ今回も皆さん大喜びのうち終了いたしました。工作好きの小5の少年が「またこういうことがありましたら教えてください」と帰って行きました。 いい思い出ができましたね。 松島先生ありがとうございました。 明日『七夕』が最終日です。 (花かあちゃん)
あと一日、頑張ろう! (花おやじ)
『風遊び展』ちょうど折り返し地点に来ました。 最後は星野直彦(花とうちゃん)と武本ちはる(花かあちゃん)の作品。 明日あさってワークショップのため松島洋一さんが京都からお見えです。 おかげさまで全講座とも定員オーバーです。 過ごしやすい2日間になりますように。(花かあちゃん)
(上の写真)山下宏樹さん作の陶のモビール「青い鳥」の鐘が鳴る瞬間をじっと待ってると、いたずらな風が吹いてクルッと反対回りに…かと思えばまたチャンスが巡ってきて今度はいい音で「から~ん♫」よく見たらお客さまが口をすぼめていっしょうけんめい風を起こしていました。
(2番目の写真)木のおもちゃデザイナー:松島洋一さんのクルクル動かして遊べるモビール。 この土日にワークショップ「はばたく鳥のモビール」をご指導いただきます。
(3段目左)空間コーディネーター:草加恵子さんの自由な発想ハジけるモビール、ビキニを着たウサギが居るが分かりますか?
(3段目右)青明美さんのタディングレースのモビール。 大変うつくしい作品です!
(4弾目左)ユニークな形のガラスとペーパーの鳥が可愛い中野由紀子さんの作。
ちょうど会期前半が終わり、残すところ4日となりました。 (花かあちゃん)
ワタチ午後から会場奥に出勤してるよォ~オシゴトオシゴト楽しいなぁ~♥ (花チン)
久しぶりの雨です。 今日から8人の作家さんの作品をご紹介していきます。 左の写真は山下マキコさん(兵庫三田在住)の陶の作品「birds birds」表もウラも丁寧に仕上げられていて、眺めていると幸せなキモチになります。 右は村中保彦さん(広島在住)のステンレスと和紙と石と木のコンビネーションの作品、マンボウのようにゆったりと動きます。 吹き抜けのあるおウチにピッタリ!? まだまだつづく…(花かあちゃん)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター