数日前に冷え込み全国各地で雪が降った週末、ハラハラドキドキ北陸の旅にでかけた。 当日朝、北陸自動車道にチェーン規制が出ていないことを確認して出発Go! ドッグランのマークを見つけては花チン休憩を取りながら7時間かけて金沢に到着した。 写真のワンちゃんはアラレちゃん(推定2歳)。
それがね・・・ついてなかった。 「展示替えのため恒久展示作品の一部閉場いたします。レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》の地下部、アニッシュ・カプーア《L'Origine du monde》などはご鑑賞いただけません。何卒ご了承ください。」 とあるではないか。 エーっ?!そんなんないよぉ!見たくて来た展示が見られないなんて・・・(絶句)。 それでも、屋外の地中に埋められているチューバ状の管 『フローリアン・クラール』で埼玉女子グループさんと遠隔挨拶したり、天井中央が正方形に切り取られている 『タレルの空間』でボンヤリ空を眺めたりして楽しんだよ!せっかくだもん❤
1日の終わりの生ビールはオイチカッタ❤ このままの格好で2時間も爆睡・・・それを撮影するなんて花とうちゃん許さんよ!!
文句も言わずについて来て車中泊する花チンのために自然とたわむれることができるところを探し宿泊は『シーサイド松任』、目の前の浜で思いっきり遊んだ。 わたしたちは天然温泉の大浴場に3回も入浴して癒されたぁ~。
今回の一番の楽しみは大津に住む陶作家 山本テツヒコさんを訪ねることだった。 ナビに導かれ来てみれば集落みな 『山本さん』。 迷子になってSOSを出したら、テッチャンが自転車で迎えにきてくれ無事お邪魔することができた。 あっという間の2時間。 またいつかどこかのイベントでご一緒しましょ~! ゆったりした旅はいいなぁ。 (花かあちゃん)
初めての金沢は、古さとちょっぴりのモダンが融合した街なので楽しませてもらいました。 大津ではテッチャン夫婦に感謝です。 みなさんありがとうございました。 (花おやじ)
今日は織仲間のⅠさんの運転でスウェーデン織作家 : 渡辺洋子さんの工房を訪ねた。 元気いっぱいの黄ラブ 「くーちゃん」(花チンと同じ10歳) が出迎えてくれた。 よく似てるなぁ・・・。 額装から返ってきたばかりというローゼンゴングは素敵だった! これからチャレンジしたいと思っている2重織作品も見せてもらった。
お昼を作るのがタイギな時、1人だったらパン屋さんの表のベンチでパンと無料coffee、夫婦2人だったら専らラーメン、それが今日は近くの素敵なイタリアンレストランでランチをご馳走していただいた。 ああシアワセ~。 渡辺さんありがとう❤ 花チンは隣のママチャンに頼んできたけど6時間もたって、途中から雪まで吹きなぶってきて・・・どうしているだろう?? 戻ったら玄関先でベソカキ顔で待っていた。 ごめんごめん! すぐに散歩に出かけようね。 (花かあちゃん)
花ちゃんハウス(我が家)にて・・・総勢12名で我が家のお披露目を兼ねた一足早いお花見会。 裏の公民館から何を食べているか丸見えだそうです。 町内会長さんに 「焼きそばの出前頼んだらお願いできるかな??」 と言われたことがあります(恥ずかし~)。 逸品たずさえて来てくださった皆さんありがとう。 ひたすら焼肉ヤキヤキしてくれた花とうちゃんありがとう。 なんとかお天気もってくれました。 めでたし!めでたし! (花かあちゃん)
花チンがうちの子になった年に植えた河津桜。 やっと咲いたのが3年目、数輪咲いただけでも嬉しくてファミリーでささやかにお花見したもんです。 それが10年でこんなに立派な樹に・・・。
花チンが10歳になった記念の春に新しい家族を迎えました。 『桜コメット』 という名前のカワイイ金魚さん2尾と、黄花モクレン 『金寿』 (別名イエローバードと言います)。 どちらにも元気に大きく育ってほしいです! 今年は無理かもしれませんが2~3年後にささやかにモクレンの花見ができたらいいなぁ・・・花チンと一緒に❤ (花かあちゃん)
花かあちゃんがモニターの前から離れた隙に書きますが、河津桜を植えようと言ったのはワタシです。 モクレンの穴堀から土壌整備したのもワタシ。 こらだけは言いたかった! (花おやじ)
イラストレーター近藤万里恵さんがご自身の3月ホームページトップ 『桃の節句の女子会』 に、愛犬 TENtenちゃんのオトモダチということで花チンをご招待してくれました。 ふたりは可愛くおめかしして桃のお酒に、桃の花のちらし寿司、 桃の葉サラダに、桃のつぼみのグラタンetc. と桃づくしのゴチソウをいただいています(いいなぁ❤)。 このふたりホントに仲良し。 暖かくなったらTENtenちゃん花葉に遊びに来てね。 (花かあちゃん)
2014年3月1日
お散歩コースで出会ったアルカイックスマイルの山羊さん。 ずっと向こうのほうで草を食んでいたのにメ~メ~言いながら歩いてきてくれた。 山羊さんは私たちにフレンドリー、でも花チンはちょっとビビッてた。 そのうちお友だちになれる? (花かあちゃん)
包装紙を見ただけで美味しさはわかっている、私には透視能力があるのだ!
敬愛するY先生が 「河津桜のお花見会(来月8日)のお供えに・・・」 と三重県伊賀上野の創業250年老舗の和菓子を贈ってくださった。 パッケージからしてベリー可愛い!絶対美味しいに決まっとる! あと2週間手をつけずに我慢できるかなぁ・・・煩悩はつづく。 (花かあちゃん)
10歳と2日の花チンです。 今日は聖バレンタインデー。 「あんたにはチョコはあげられないのよぉ~」 とすぐ横でボリボリチョコレートを食べる母ちゃん、優しいんだか優しくないんだか・・・。 いつもはラクロス部員たちが占領している大学グラウンドが今日は雪のためガラ空き。 思う存分ボールごっこに励んだよぉ~。 (花チン)
おかげで私は雪ダルマになりそうでした。 でも花チンは若い!ウレシ~❤ (花かあちゃん)
今日の投稿はお見苦しい点多々ございますがご勘弁を (私ここ数日アトピーが悪化して写真に写りたくなかったのよぉ!!)。 花チン今日で10歳・・・とうとう 『神様の贈物』 と言われる領域に入りました。 毎年このコのケンコーのために軽~いシフォンケーキを焼いておりましたが、今回は 『黒豆パウンドケーキ+カテージチーズと苺添え』。 「がっついていいよ~」 と言っても、ビクターの犬のようにじっと待っています。
花チンのため甘さ控えめ。 夕食後、私たちお相伴に預かりました。 初めてのレシピの割にはまずまずの出来かな? 今度はサツマイモケーキ作るね。 だから長生きして❤❤ (花かあちゃん)
おめでとう花チン! これからも楽しんで暮らそう!! いつまでも我が家のアイドルでいてください。 (花おやじ)
朝 ドドゥ~という音で目が覚め、カーテンを開けると一面銀世界だった。 岡山でこんなに降ったのは何年ぶりだろうか。 北国育ちだから雪は珍しくないが、なんだか気持ちがワクワクする。
「ワタチ、今朝の散歩はパスする~」と言う花にいつものスペースでモーニングトイレをさせた後、ひとり岡山大学まで足を伸ばすと、学生さんたちの力作がすでに展示されていた。 散策しながら雪を眺めていると、不思議と心が穏やかになるのは何故だろう。 (花おやじ)
花チンが1歳のころ(2005年?)雪が降って、すごく散歩をいやがったことがあった。 そう言えば大学生のころドカッと大雪が降って、友だちから「講義はあるのかな?確かめてきて~」と電話がかかったっけ。 私が一番大学に近かったもんね、徒歩3分。 その時はたしか休講だった。 (花かあちゃん)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |