忍者ブログ   
admin
  「チー」母ちゃんとラブラドール「花」+「そら」の物語
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
CA3K0201.jpg

歩いて3分で岡山大学、ここには珍しく馬術クラブがあり、大学の中を流れる用水(座主川)には馬の足洗い場があります。 暑くなるとワンコたちの水浴び順番待ち! 今夕遅くに散歩に行ったら誰もいませんでした。 こんな時間に水浴びしたら身体が乾かないよぉ~と忠告してもこの通り!コレ10月頃まで続くと思います。 (花かあちゃん)
PR
   
  
   
   
                       
   
IMG_2348.jpg IMG_2347.jpg

柚子の木にたくさん産み付けられていた小っちゃな卵から孵った昔の新幹線 のようなシルエットの芋虫さんが、花とうちゃんの書斎部屋の網戸にガンバッて這い上がってサナギになりました。 今朝殻を破って羽化! 今飛び立つためのワォーミングアップ中です。 ガンバレ~!楽しんで生きるんだよ~!  (花かあちゃん)

   
  
   
   
                       
   
IMG_2235.jpg
IMG_2247.jpg
IMG_2271.jpg

数日前、長野県駒ヶ根の☂50%の予報を見た時には正直ナミダが出ましたね。 刻一刻と変る天気予報・・・結局 第1日目は☀、2日目は☀⇒☁で、終わり1時間半前にパラッときただけでなんとか助かりました。 このイベント参加者のほとんどが前日の朝から現地入りして場所取りをするという意気込み様。 ありがたいことにTセンパイのオカゲで良い場所を確保することができ、私たち8時間かけて当日早朝現地入りしました~!

IMG_2245.jpg
IMG_2261.jpg IMG_2258.jpg
IMG_2251.jpg IMG_2248.jpg
IMG_2246.jpg

今年で17回目を迎える 『くらふてぃあ杜の市』 は約300名の様々なジャンルのクラフトマンが日本各地から集います(今回は北海道と沖縄から参加あり)。 会場は私たちが選択した森の中の菅の台と、見晴らしの良い駒ヶ池の2会場に分かれます。 こんなに大勢のお客さんを見たのは初めて! 嬉しいご報告デス、なんと手染めノッティングの丸椅子敷きを若い男性の方がペアでお買い上げくださいました! ウレシぃ~❤

IMG_2301.jpg
IMG_2305.jpg
IMG_2309.jpg IMG_2324.jpg

イベントを終えた翌朝、連日頑張ってくれた花チンと お世話になったペンション 『こまがねの森』 (清潔・リーズナブル・食事が美味しいの3拍子)の周辺をのんびり散策しました。 イベントの間 テントの奥で 借りて来た猫 みたいに大人しくしていた花チンときたら、中央アルプスからの水が注ぐ太田切川にドッボ~ン、土手を駆け上がり辺りを走り回り・・・思いっきり遊びました。 

IMG_2327.jpg
IMG_2330.jpg

何事もなく無事帰宅とはいかず、木曽の道の駅でバッテリーが上がってしまってロードサービスを約40分待ちました。 バッテリー充電してもらいましたが、高速道路に上がる前のバッテリー交換を勧められカー用品店を探しました。 

IMG_2338.jpg IMG_2341.jpg

花チンは、帰りの高速道路のドッグランでボールごっこをして遊び しっかりおやつを食べ、まだまだ元気! 今回もいい旅でした・・・これで2013年前半の県外遠征は終了、お待たせいたしました!来週13日(木)から Atelier&gallery 花葉 再開です。 (花かあちゃん)

出展者もバラエティーに富み、そして大勢のギャラリーには驚きです。 とても愉しい2日間でした。 花チンお疲れさまでした。 (花おやじ)
 

   
  
   
   
                       
   
c4e20e14.jpeg
IMG_2162.jpg

いつもならとうに寝ている時間に高速道路をぶっ飛ばし 眠れないけどサービスエリアで目をつぶり・・・早朝八日市ICで下りて走ること約15分、滋賀県東近江市のへムスロイド村に到着。 さあ今日から2日間はここの村人になるぞ!
1年前の姫路アートクラフトでお隣同志だった重ちゃんと今度もご一緒させていただきました。

IMG_2192.jpg IMG_2187.jpg
f59e7a01.jpeg IMG_2200.jpg

最初に花チンとお友達になってくれたMちゃん(大学生)、今回 『日野椀』 で初出展のお父さんのお手伝いしに岐阜から帰省してきた孝行娘さん! 見てください、花チンの安心しきった顔を・・・。     

IMG_2176.jpg

近くのホテルにもらい湯に行ってサッパリした後、夜の交流会がありました。 美味しいバーベキュー・冷製辛カレー・温カレー・ブタ汁加えて飲み放題 (実は花とうちゃんこれがお目当てで・・・)、噂に聞いていた通り 地域の方たちも加わってめちゃ楽しかったです。 

IMG_2206.jpg IMG_2219.jpg
dc9fb4c8.jpeg IMG_2221.jpg

ここでも花チンはたくさんのワンコさんとお友達になりました。 このジャックラッセルテリア(生後6ヶ月)も花ちゃん、うちの花チンたじたじです。 
いつでも行列が出来ていたアイス珈琲、本格的で美味しかったぁ~。
あ~あ疲れ切って寝ている・・・こんな写真撮ったの誰ですか?

IMG_2227.jpg

私たちのテントの跡地・・・クラフトフェアでは片付け終えた後、ふと寂しくなります。 重ちゃん・黄世さん、皆さん、お陰さまでとても居心地のいい2日間でした、ありがとう。 またいつかココに戻ってくるね。 (花かあちゃん)

初めての参加でしたが、楽しく過ごしました。 スタッフの方、村人の方、またお買い上げくださったみなさんありがとうございました。 (花おやじ)

   
  
   
   
                       
   
1302_HMura_new_0305.jpg

今週末に滋賀県東近江のへムスロイド村のイベントに参加します。 何が楽しみって?昨夏に購入した寝袋に包まって体育館で雑魚寝するんですよ、ワクワク! それに交流会がメチャ楽しいらしいです。 お天気はまずまずみたい。 ただ心配なのは出発の夜、名神高速道路が吹田ー大津間が工事のため通行止になっちゃうとか・・・無事辿りつけるんでしょうか?? (花かあちゃん)

   
  
   
   
                       
   
IMG_2151.jpg IMG_2146.jpg

陶芸家・下岡由枝さん(福岡在住)の作品展を観に隣の赤磐市に行ってきました。 液垂れしない急須で評判のアノかたです。 作品は一見 石みたく硬質に見えるけれど、遊び心や工夫に満ちていて柔らかさ(優しさ?)が感じられます。 

82463bbe.jpeg
IMG_2128.jpg

あぁ・・・私の大好きな乗物がいっぱい! 楽しいなぁ~❤

a08ff738.jpeg

バッタリ木工家の榎本勝彦さん(カッチャン)に出会いました。 花とうちゃんとは旧知の仲で約30年振りの再会だとか。 下岡さんの作品でこんなお茶目なことをしていけませんよぉ。 小っこいクラシックカーのオブジェと蓋付きのマグカップが欲しかったです。 でも来週末にまたクラフトフェアで県外に行くのでガマンガマンガマン(涙・・・!) いい作品見せていただきました! (花かあちゃん)

会期 : 5月18日(土)ー26日(日) 10:00-18:00  但し22日(水)おやすみ
会場 : カフェドクラス (岡山県赤磐市下市92-1) 

榎本さんにはビックリ!でも、若い時のままでした。 懐かしい時間が過ぎました。 (花おやじ)

   
  
   
   
                       
   
IMG_2101.jpg IMG_2109.jpg
IMG_2107.jpg 1ae0ae38.jpeg

今年もこの地(ひめじ)に戻ってきたぞ~❤ (花チン)
  
いつも心配なのは2.5メートル四方のテントの下に私たちの木と布のモノ花チンをどう納めるかってことと隣近所さんが犬好きかどうかってこと。 今年は搬入と第1日目が雨・・・うって変わって翌日はドピーカン! 日光を受けている背中が痛かったです。 お客さんも出展者さんも犬好きばかりで花チン大満足でした!

IMG_2112.jpg IMG_2111.jpg

お隣さんは以前から気になっていた京都のののさん、綴れ織の額や小物がステキ! 出来上がるのにすごく時間がかかるけど誰にもはマネのできない作品です。 持ち運びしやすい卓上織機で実演されていました。 

IMG_2113.jpg IMG_2115.jpg
IMG_2118.jpg IMG_2122.jpg

こんなヒトたちが参加するから私たち(+1匹)ヤメラレナイのかな? いつもお客さんで賑わってるKi:Ki工房さん(兵庫)、しょっちゅうウチのテントに遊びに来てたテツヒコさん(滋賀)、2週間後のイベントでもご一緒するおチャメな黄世さん(岡山)、可愛い重ちゃん(徳島)・・・。
相変わらずシートに覆われている姫路城、再来年にはキレイな全貌が拝めるそうです。 審査があるから必ず出られると限らないけど許される限り参加したいと思っています。 (花かあちゃん)

いや~、今年も楽しかった。 仕事仲間に会えたことは勿論、なによりもたくさんのご来場者にお会いできたことです。 みなさんありがとうございました。 来年に向けてまた頑張ります。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_20851.jpg
be62d0b3.jpeg

G.W真っ只中だっちゅーのに大学時代にかじった 『板締め絞り』 に取り組んでいます。 いわゆる悪あがきって奴です・・・。 自分の制作しつつ私のお手伝いをしてくれる花とうちゃん、ありがと~❤ 火力の強い野外用ガス器具が壊れてたり、シルク手袋の染まりが悪かったり、便利なクランプが鉄製で植物染色に向かなかったり・・・泣きながらやっています。 近々に迫ったクラフトフェアに間に合いますかね~?乞うご期待! (花かあちゃん)

   
  
   
   
                       
   
CA3K0183.jpg

2010年秋、我が家では100個を越える柚子が実った。 種が殆どなく絞ると果汁がたくさん採れ、無農薬だから皮も安心して使える。 ただ困ったことに柚子の木には手強いトゲがあって、収穫する時に生傷が絶えない。 2010年冬、ハデに剪定したところ・・・柚子が怒った!「オバサン何するんじゃ?痛てえ~!」 それから2シーズンひとつも実を付けなかった。 母の 「今年もまたダメなのかね・・・」 を聞くのが辛い。  今日この木が放つ甘い香りを楽しみながらじっくり観察してみたところ、可愛い蕾がたくさんたくさんスズナリ❤ ご機嫌を直してくれたみたい。 柚子さん、二度とアナタをちんちくりんに伐ったりしませんから、たくさん実ってください!どうぞヨロシク! (花かあちゃん)       

   
  
   
   
                       
   
CA3K0174.jpg
CA3K0166.jpg

昨日雪だるまさんがバス停で降りてから1キロ弱の道程をエッチラオッチラ提げてきてくれたお土産をご披露いたします。 「ジャーン!」  眺めているだけでハッピーなシマシマボトルのイタリア産バージンオイルと、ニュージーランド産のスパークリングワイン。 このワイン、超うれP~日に開けたい。 例えばステキなギャラリーから作品展のお声がかかるとか、ノッティング織のおざぶの注文が何枚も入るとか・・・なんて大きなことは言わない! いい話を聞いてココロが温まった時ってのもいいかなぁ?それともカンドー的な再会とか! 下の写真の晩白柚(ばんぺいゆ)は直径20cm。 それこそ雪だるま頭部サイズ! 3つ合わせてHow weight? 隣のママチャン(ワタシの母)がズバリ当てました。 なんと5キロ! 今日あたり雪だるまさんは肩こり筋肉痛かな?  ありがとうございました。 大事に大事に抱えております❤ (花かあちゃん)

   
  
   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花+そら
年齢:
21
HP:
性別:
女性
誕生日:
2004/02/12
職業:
自営業
趣味:
お昼寝
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) chii and hana+sora blog ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++