2週間前の週末は強風吹き荒れグググッと冷え込み、我が家で 予定していた『4月会』 が延期に・・・。 今日はその振替日、風は冷たくパラっと雨が降りましたが、なんとかお天気もってくれました。 「一品持ち寄り+ご自分のお飲み物+花とうちゃん用に本物ビール(1缶)をお願いします」 のリクエストに、なななんとナンバチャンはトラック一杯分のビールを持って来てくれました(笑)。 わざわざインターネットでオシャレなボトルのバージンオリーブオイルをお取り寄せして持ってきてくれた雪だるまさん(あだ名)ありがと~。 バラエティーに富んだ逸品(1品)が集い、昔話に芸術に近況報告にギャラリー秘話?など話に花が咲きました。 皆さんありがとう。
本日参加メンバーの1人・恵子さん(ご自分で作ったラフィアの帽子がステキです)からお知らせいただきました。 5月8日(水)から13日(月)までの1週間、岡山市北区表町の Art Box サラサ で松井さんご夫妻(絵画・刺繍)と草加恵子さん(花)の3人展 『 2013 春 「シャコンヌ」 の優しい時間 』 が始まります。 松井さんは私たちの学区内(玉柏)で居心地がいいと評判のギャラリーオーナーさん。 行って見てくださいね。 (花かあちゃん)
朝方は少し肌寒かったけれど昼からは好天になり、BBQ日和になりました。 みなさん今日はありがとう!また会える日を楽しみにしています。 おっと、我が家のアイドル花もご苦労さんでした。 (花おやじ)
|
|
前略 中野由紀子さま、『HAKO展』 から4年も経つんですね。 とうとう貴女の硝子の器 買っちゃいましたぁ!これでしばらく大好きなスイーツお預けです(涙)。 ひとつ選ぶのにホント悩みました。 今日はドナタにもお会いできなくて残念でしたが、明日は奈良からハコリエさん(陶の作家さん)が来られて、おふたりお揃いとのこと。 春らしくてステキなコラボ展でした。
ハコリエ&ナカノユキコ コラボ展 ―春色カフェ―
会期 :26日(金)まで 。 時間 :10:00 ~ 17:00。 ただし23(火)休廊。 『ギャラリー陶佳』(086-275-0727) 岡山市中区八幡東町19-1(高島公園北)
|
|
それ、くれるん?と見つめられると食べづらいものです。 大嵐が桜を連れ去ってしまった今日になってやっと、隣のママチャン(ワタシの実母)と花チンと岡山大学農学部前の桜の木の下でお花見です。 花びらがお弁当やお茶やデザートの 『ふわとろプリン』 に飛び込んできて風情がありました。 ところで花チンは見てるだけかって?いえいえ甘いバアチャンがゴマ豆腐や卵焼きや煮芋やご飯とせっせせっせとお裾分けしてました~ホントはいけないんだよぉ。 また来年もお花見に来ようね! (花かあちゃん)
|
|
昨日までお雛さまを飾っていました。 トシは食っても女の子ですもの・・・少しでも早く出してウンと長く眺めていたい! そして今日 同じ作家さん あらいみえこさんが作った 『鯉のぼり金太』と 『(生れたまんまの)桃太郎』 を出しました。 タロウさんたち 毎年花葉で陽射しをたっぷり浴びているので小麦色に日焼けしてケンコー的! 4月4日 (オカマの日) わたしひとつトシをトリマシタ❤ (花かあちゃん)
|
|
エイプリルフール(4月1日)午前10時、玉野市に服と小物と雑貨のお店 『Pirka』 (ピリカ : 美しいの意)がオープンします。 オーナーのKさんは1年前まで花葉の近くでお勤めさんをしていました。 最近分かったことですが噛めば噛むほど味の出るスルメのようなヒトで、笑うと愛嬌があります。 開店準備している様を見たり聞いたりしているうちに17年前の自分を思い出してついつい応援したくなってきました。 Kさん、一緒にガ・ン・バ・ロ~!
嬉しいことに花とうちゃんがサラス工房始まって以来初めて看板を頼まれました。 Pirkaの 「i」 はイエローツリー、「r」 はパープルツリー、全て無着色の天然木、それはそれはココロを込めて制作しておりました。
お店は瀬戸内国際芸術祭2013のメイン会場である直島に渡るフェリー乗り場から徒歩3分(ギャラリーサンコアさんの隣)。 芸術祭に行かれる方はPirkaさんに寄ってみてください。 今は春夏服、帽子や袋や木の小物・・・服のお直しもしてくれるそうですよ。 営業時間は10:00~17:00、しばらくのあいだ4と8のつく日はお休みだそうです。
|
|
|
|
|
せっかくだからこの辺 散策してみよう。 新聞に載っていたアラーキーの写真!海の漂流物で作ったサカナのオブジェ!碇やスクリュー! いいお天気でヨカッタ❤ 今日はたまの 「玉野の休日」 を楽しんだね~。 (花かあちゃん)
ピリカさんありがとうございました。 お互いにこれからの発展に頑張りましょう。 (花おやじ)
|
|
「なんだかいやな予感!? もしかして・・・?」 花チンの予感は的中です!
この時期恒例の集団ワクチン予防接種(8種混合ワクチン) に行ってきました。 会場ではみんな自分の順番が来ると獣医さんに牙をむいて怒っています。 人間大好きな花チンは何の抵抗もなし「あっ」という間に終了! 5月・6月と遠出がつづくから家族全員 健康管理には気をつけないとね。 来月は狂犬病予防接種が待っています。 (花かあちゃん)
|
|
昨日花葉で90%完成に近づいていたノッティングの丸いおざぶを解いていたちょうどその頃、倉敷の林源十郎商店1階のアチブランチで開催中の 『KIYATAの森』 〈会期は3月24日まで〉の作家さん(埼玉在住)が会場に来ていた。 ノッティングは織るにも解くにもウンとたくさん時間がかかる。 「ハア~巧くいかない。 花葉の店番しなきゃダメだし、美観地区は人酔いするくらい観光客でウジャウジャだろうし・・・」 と土曜の倉敷行きをあきらめた。 翌朝一番に玉野港近くの現場で脚立に上る花とうちゃんを手伝い、北上して倉敷音楽祭でごった返す美観地区で駐車場探しにウロウロ 、やっと駐車でき花チンを車に残して足早に作品展会場に。
|
作品はどれもこれもステキ❤ 「ねえ、ワタシ、これ買いたい!」 に、花とうちゃんはモチロン逆らえない。 使わずに大事にしまっているうちにインクが粘って乾燥して字が書けなくなってしまうことがよくある。 だからこのボールペンは絶対使おう!お会いすることのできないはずのあの日あの時間にバッタリ会えたKIYATAさんファミリーを思い出しながら・・・。 爽やかでステキなご夫婦だった。
|
|
さらに北上して総社市の県立大学近くの 『ギャラリー阿曾房』 を訪ねた。 8年前に亡くなった倉敷市出身のイラストレーター貝原浩さんのチェルノブイリ・スケッチ 『風しもの村』 原画・巡回展を開催中 (この会場では3月24日まで)。 フットワークの重い私は、信頼できる知人がおススメしてくれることなら信じる性質で、田舎だってどこだって探し訪ねて行く時には行くのだぁ~! 意外とそれにハズレがない! ひょっとして居るかもと期待していた岡部玄さんと会えた。 ぶらない・ぶれない・ハートフルなこの人から目が離せない!今度は何をおススメしてくれるかな? 岡山縦断ドライブ、花とうちゃんオツカレサマ!いいお出掛けだったね。 (花かあちゃん)
|
倉敷でKIYATAさんの作品を拝見した時は感動しました。 作品ひとつひとつに物語を感じさせてくれ、また表現の完成度は抜群だと思います。 また、偶然にもお会いしたKIYATAご夫妻も気さくで感じのいいかたでした。 昼からは我らの玄さんたちが企画した『風しもの村』 原画・巡回展にお邪魔してきました。 いつ会っても変らない玄さんとお話ができ、貝原浩さんの作品にも感動でした。 楽しい一日を過ごすことができて、みなさんに感謝です。 (花おやじ)
|
|
我が家にもやっと春の訪れか? 今週始め、私たち夫婦に信州駒ヶ根の 『くらふてぃあ杜の市』 というクラフトフェアに参加OKの通知が届きました。 ヤッタ~❤ 「サ・ク・ラ・サ・ク」
|
|
その日2分咲きだった河津桜(上左写真)が今日満開! 近々お客さまがたくさん我が家に集う準備で半日草むしり。 「ふぁ~あぁぁ」 ポカポカ陽気で花チン大あくび~。 こう暖かいと大好きな川遊びする日も案外近いかも?? (花かあちゃん)
今のところ初夏のフェアは2つ決まりました。 さて、あといくつ?(花おやじ)
|
|
|
左写真 : Ki:Kiさんからいただいた長崎のミカンに大阪のチョコレート、美味しいに決まってる!
まんなか : 花葉で遊ぼうと買い求めたバードコール、いい声で鳴きます!我が家はよく野鳥が寄るので試してみよう~。
右写真 : 『うわのそら』 で見つけた石川県珠洲のお菓子。素朴なラベルに魅かれて・・・。
(花かあちゃん)
ウチの嫁さんはこういうものに弱い・・・。 (花おやじ)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |