ペンギンが行進する姿が見たくて『旭川動物園』に来ました。 ウッカリしてました…それは雪がつもるシーズンのイベントでした(同じようなことを職員さんに尋ねるヒトがいました)。 でもいいの!!! 子供のココロに戻って十分過ぎるくらい楽しんだから❤❤

下左のピンボケ写真はナオヒコさん作『シロクマ君シャチハタ印鑑立て』(1点モノ)ですが、なんと北海道に到着した日にネットで予約が入り、嬉しいけど慌てました。

表示してある看板を見てもたのしい!!!

地面を見てもたのしい!!!

旭山動物園が人気があるのがよくわかりました。 だってココロがこもってるんだもん!!!

動物たちが人間を見下ろしている構図が面白い。 ➡(やじるし)の方向に歩いてみましょ!!!

知らなかったぁ・・・キリンさんはこんなに長身だったとは。 何を見てもたのしい!!!

たくさんの写真にお付き合いいただきありがとうございました。
下左写真:『四季彩の丘』(美瑛町)のアルパカさん、生まれた翌年から2年毎に毛刈りされるそうです。 毛を刈られたばかりのコはなんだかみすぼらしく見えましたが、きっと今夏は過ごし易いでしょう。
下右写真: 最後に宿泊した十勝川温泉のホテルにやって来る野生の鳥たちの一覧。 朝のバイキングを食べている時、中庭にアカゲラとリスに見つけましたよぉ~❤

たくさんの動物に出会えた旅でした。 (花かあちゃん)
下左のピンボケ写真はナオヒコさん作『シロクマ君シャチハタ印鑑立て』(1点モノ)ですが、なんと北海道に到着した日にネットで予約が入り、嬉しいけど慌てました。
表示してある看板を見てもたのしい!!!
地面を見てもたのしい!!!
旭山動物園が人気があるのがよくわかりました。 だってココロがこもってるんだもん!!!
動物たちが人間を見下ろしている構図が面白い。 ➡(やじるし)の方向に歩いてみましょ!!!
知らなかったぁ・・・キリンさんはこんなに長身だったとは。 何を見てもたのしい!!!
たくさんの写真にお付き合いいただきありがとうございました。
下左写真:『四季彩の丘』(美瑛町)のアルパカさん、生まれた翌年から2年毎に毛刈りされるそうです。 毛を刈られたばかりのコはなんだかみすぼらしく見えましたが、きっと今夏は過ごし易いでしょう。
下右写真: 最後に宿泊した十勝川温泉のホテルにやって来る野生の鳥たちの一覧。 朝のバイキングを食べている時、中庭にアカゲラとリスに見つけましたよぉ~❤
たくさんの動物に出会えた旅でした。 (花かあちゃん)
PR
私たちの希望を聞き入れつつ義兄さんが立ててくれた旅行プラン、全くお任せだったのでどんな旅になるのか想像がつきませんでした。
北海道の広大なロケーションにピッタリマッチした野外彫刻をこんなに満喫できるなんて、曇ったりパラついたり寒かったりとお天気くるくる変わるのに ここぞという時には素晴らしい空の色が見られるなんて…最高デ~ス!!!
まずは『とうや湖ぐるっと彫刻公園』(人と自然がふれあう野外彫刻公園)。 洞爺湖の周囲約43キロを囲むように58基の彫刻が設置されているそうです。 時間があったらマラソンとは言いませんが、1日かけて歩けるところまでぐるり歩いてみた~い❤

ここから下の写真6枚は美唄市の山間にある『アルテピアッツァ美唄』。 国際的に知られるイタリア在住彫刻家の 安田侃 の大理石やブロンズの約作品40点が自然と深く調和しながら展示されています。 またいつか季節をかえて訪れてみたい。 ここで元気いっぱいのラブちゃん(2才)に飛びつかれちゃいました~❤❤



(まだまだつづく・・・)
北海道の広大なロケーションにピッタリマッチした野外彫刻をこんなに満喫できるなんて、曇ったりパラついたり寒かったりとお天気くるくる変わるのに ここぞという時には素晴らしい空の色が見られるなんて…最高デ~ス!!!
まずは『とうや湖ぐるっと彫刻公園』(人と自然がふれあう野外彫刻公園)。 洞爺湖の周囲約43キロを囲むように58基の彫刻が設置されているそうです。 時間があったらマラソンとは言いませんが、1日かけて歩けるところまでぐるり歩いてみた~い❤
ここから下の写真6枚は美唄市の山間にある『アルテピアッツァ美唄』。 国際的に知られるイタリア在住彫刻家の 安田侃 の大理石やブロンズの約作品40点が自然と深く調和しながら展示されています。 またいつか季節をかえて訪れてみたい。 ここで元気いっぱいのラブちゃん(2才)に飛びつかれちゃいました~❤❤
(まだまだつづく・・・)
長い旅から戻るのを待っていたかのように中庭の花たちが咲き始めた。 おととい「ラベンダーの花を見るとあの日のことを思い出すね。」とナオヒコさんがポツンと言った。 1年前 虹の橋を渡る花ちゃんの傍らに添えた紫の花。
アトリエショップで不思議な出来事が続いた。 花ちゃんがワタシに何かを伝えようとしている?? 分かっているよ、そばにいるのは。
ずっと2足のワラジできたナオヒコさんが思い切ってモノづくり一本になったおととしの春「北海道に花を連れて里帰りしたい!」と言いだした。 花ちゃんが若くて元気なら賛成したかもしれないけど、体調が悪くなり始めていたころだったので大反対…しばらく冷戦状態がつづいた。
北海道の公園は犬同伴OKのところが多かった。 花ちゃんを連れて行くかわりに ナオヒコさんは帽子に、私は襟元に【花ちゃんブローチ】(下右写真)を付けて旅をした。 岡山に戻ってから もう居ないあのコを連れて北海道まで行く交通手段をいろいろ考えて調べてみると 長距離フェリー?飛行機?高速道路?なかなか大変そうだった。
行く前に札幌の義兄さん義姉さんのお土産にするノッティング織の椅子敷きを制作した(上左写真)。 和犬柄を織るのはとても楽しい❤ ❤
なんと1週間もご厄介になったが、まるで自分ちのようにくつろいだ毎日を過ごした。 義兄さん義姉さんに大感謝で~す!!!
大志を抱いたかどうか定かではないが取りあえず19才で故郷を離れたナオヒコさんはあまり北海道の観光スポットを知らなくて、義兄さんが私たちの希望を取り入れたステキな旅を計画してくれた。 ところどころ大好きな温泉を織り込んであり…♨
ナオヒコさんがどうしても訪ねたかったのは 父母眠る墓参り、札幌市郊外の『モエレ沼公園』(上左写真)、13才まで過ごした夕張(上右写真)。 20数年の里帰り満喫です!!! (つづく・・・)
ゴールデンウィークが明けた週末に母と信州へ・・・。
花ちゃんがうちのコになってから イベントの下見や参加で6回くらい信州に行っていますが、母と二人で行く信州は初めてです。 つねづね上田市の『 無言館 』と高校修学旅行で行った美ヶ原高原と『 安曇野 いわさきちひろ美術館 』にはどうしても連れて行きたいと思っていました。
初日に人身事故のため信濃特急運転が2時間近く遅れましたが、美ヶ原高原の『 山本小屋ふる里館 』の送迎バスにギリギリ間に合い、宿企画の無料イベント『 天体観測会+ナイトツアー 』で人工衛星や流れ星を間近でウォッチングできるくらいお天気にも恵まれ幸運でした~♬

木工家井崎正治さんワールド満載の大人の隠れ家温泉宿『三水館』でも の~んびり癒されてきました。 里山の空にトンビ舞う…もう帰りたくない!!!

若くはありませんが女子旅にスィーツは外せません! 『 山本小屋ふる里館 』の〆の苺パフェに『三水館 』の食後のデザート、松本市内の『 竹風堂 』のアイス栗あんみつ~甲乙つけがたくホントに美味しかった❤

でもね、旅の間たくさん花ちゃんを思い出していました。 初めて信州に連れてきたのは無謀にも生後3か月半…楽しかったワン!ワン!ワン! (花かあちゃん)
花ちゃんがうちのコになってから イベントの下見や参加で6回くらい信州に行っていますが、母と二人で行く信州は初めてです。 つねづね上田市の『 無言館 』と高校修学旅行で行った美ヶ原高原と『 安曇野 いわさきちひろ美術館 』にはどうしても連れて行きたいと思っていました。
初日に人身事故のため信濃特急運転が2時間近く遅れましたが、美ヶ原高原の『 山本小屋ふる里館 』の送迎バスにギリギリ間に合い、宿企画の無料イベント『 天体観測会+ナイトツアー 』で人工衛星や流れ星を間近でウォッチングできるくらいお天気にも恵まれ幸運でした~♬
木工家井崎正治さんワールド満載の大人の隠れ家温泉宿『三水館』でも の~んびり癒されてきました。 里山の空にトンビ舞う…もう帰りたくない!!!
若くはありませんが女子旅にスィーツは外せません! 『 山本小屋ふる里館 』の〆の苺パフェに『三水館 』の食後のデザート、松本市内の『 竹風堂 』のアイス栗あんみつ~甲乙つけがたくホントに美味しかった❤
でもね、旅の間たくさん花ちゃんを思い出していました。 初めて信州に連れてきたのは無謀にも生後3か月半…楽しかったワン!ワン!ワン! (花かあちゃん)
『木枠を使ってノッティング織の椅子敷きを織ろう』をスタートした2017年当時は木枠が2つでした。 今ではもうふたつ増やし、皆さん創作に励んでいます。 使うものを作ることには喜びがあります。 ワタシも皆さんが考えてくるデザインや配色を楽しませてもらっています。



アトリエショップ花葉のカード織ワークショップの参加が今回で3回目のMさん。 ご持参のカバンのアクセサリーにされるとのことで『チェック柄』を選ばれましたが、この模様かなり集中力を要します。 にも拘らず 安定した打ち込みで同じ幅をキープしてキレイに織り上げました、お見事! 12㎜幅の平紐を16㌢織って金具とカシメの加工をして約2千円で仕上がりました。
4月19日(金)13時半から約60分、あと1名のみ 空きがあります。
お申込みは hanahasiesta@yahoo.co.jp まで。
今朝 思いがけないプレゼントが届きました。 兵庫県三田に住む知人がフェルト作家さんに特注で作ってもらったと言うブローチ、花ちゃんにそっくりでドキドキ! ワタシのお守りとしてアトリエショップ花葉に飾りましょ~❤

花ちゃんを我が家に迎えたのは15年前のワタシの誕生日の外食会の翌日、バスタオルにくるんで抱えて連れて帰りました。

左写真は 2004年4月5日『我が家デビュー当日』ちっこくてぷにゅぷにゅ。 右写真は2018年4月3日『最後のお花見』鼻のあたまに桜の花びら。 そんな素振りも見せなかったけどこの時にはかなり体調が悪かったんだよね…。
花ちゃんにもう一度会いた~い!!! (花かあちゃん)
花ちゃんを我が家に迎えたのは15年前のワタシの誕生日の外食会の翌日、バスタオルにくるんで抱えて連れて帰りました。

左写真は 2004年4月5日『我が家デビュー当日』ちっこくてぷにゅぷにゅ。 右写真は2018年4月3日『最後のお花見』鼻のあたまに桜の花びら。 そんな素振りも見せなかったけどこの時にはかなり体調が悪かったんだよね…。
花ちゃんにもう一度会いた~い!!! (花かあちゃん)
体験なので約30×30センチのミニ椅子敷きを織りますが、受講生の皆さん いろんな模様いろんな配色を考えてくれます。 それがとても面白い!!! 生徒さんには楽しく自由に織ってもらいたいと思っています。 先月完成にこぎつけたSさんの作品はシンプルなデザインにモダンな配色。
「生活に彩りを・・・」をモットーに講座は続きます。 (花かあちゃん)
「生活に彩りを・・・」をモットーに講座は続きます。 (花かあちゃん)
写真①「あと2目ノットしたら完成だ!」
写真②「はぁ~長かったァ~経糸の始末も抜かりなくしなきゃ・・・」
写真③「嬉し~!帰りにトモダチのところに寄ってみせちゃお~❤」

皆さんの完成の笑顔はたまりません!!! (花かあちゃん)
写真②「はぁ~長かったァ~経糸の始末も抜かりなくしなきゃ・・・」
写真③「嬉し~!帰りにトモダチのところに寄ってみせちゃお~❤」
皆さんの完成の笑顔はたまりません!!! (花かあちゃん)
2ヶ月前に単身赴任中のUさんから「こんな図案が織りたいです!」とメールをいただいた時には正直とまどいました。 限られた時間内(3日間)で出来るかな?と。 でもパパは 「楽しぃ~楽しぃ~」と目を見張るスピードで織りあげました。
これから家族分の椅子敷きを織られるそうです。 そのうちお嬢さんやご実家のお母さまにノッティング織を教えてあげてくださいね、楽しんで~!!!

いいもの見せていただきました、段ボールアート。 (花かあちゃん)
これから家族分の椅子敷きを織られるそうです。 そのうちお嬢さんやご実家のお母さまにノッティング織を教えてあげてくださいね、楽しんで~!!!
いいもの見せていただきました、段ボールアート。 (花かあちゃん)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター