ちょうど2ヶ月前に『木枠を使ってノッティング織の椅子敷きを織ろう』を申込んだUさん(米子市在住)の受講初日。デザインが浮かんではメールで送って来られ、めっちゃ楽しみにしているのが伝わりましたが、最終的に選ばれたデザインはちょっと難しそう!? まずは100本をはるかに越える糸束づくりからスタートです。
Uさん とにかく笑顔を絶やさず楽しく織ります。 完成をお楽しみに!(花かあちゃん)
Uさん とにかく笑顔を絶やさず楽しく織ります。 完成をお楽しみに!(花かあちゃん)
PR
今ごろになると愛犬 花ちゃんと大学構内を散歩しながら四つ葉のクローバーを探したもんです。 それがたくさん見つかるんですよ~☘ なんとかカード織で表現できないものかと・・・。
あざみ・なずな・桜のつぼみ・菜花・四つ葉のクローバー・チェック柄(3パターン)以上で2019年 春のワークショップ課題 が揃いました。 所要時間は約60分【要予約】。 四月の木金土13~16時までのご希望時間をお知らせください。
お気軽にご相談ください。 hanahasiesta@yahoo.co.jp
あざみ・なずな・桜のつぼみ・菜花・四つ葉のクローバー・チェック柄(3パターン)以上で2019年 春のワークショップ課題 が揃いました。 所要時間は約60分【要予約】。 四月の木金土13~16時までのご希望時間をお知らせください。
お気軽にご相談ください。 hanahasiesta@yahoo.co.jp
私が『ノッティング織椅子敷き(丸型) 講座 』の準備を始めたのは 花ちゃんが亡くなる4日前のこと。 あれから7カ月…気持ちが向かなくてずっと伸ばし伸ばしにしてましたが、とうとう講習開始。 このたび お月さまみたいに真ん丸な椅子敷き が完成しました。 Rさんのデザインも色もとてもステキ、ずっと完成をお待ちかねだったお母さまもゼッタイ喜ばれることでしょう!!! (花かあちゃん)
熱心な生徒さんからのラブコールでアトリエショップ花葉初の『 ノッティング織椅子敷き 丸型 』(全3回)講習の第1回目を開催しました。 教える側が難しいなぁと思ってるからモチロン教わる側も???の連続です。でも優秀なRさんだから、ちゃ~んとカタチになってきています。

次回までにみっちり宿題が出ます。Rさん「足場!黑糸!結束糸!玉結び!・・・」と呪文を唱えながら帰宅の途につきました…忘れないうちに作業の続きガンバってね~!
(花かあちゃん)
次回までにみっちり宿題が出ます。Rさん「足場!黑糸!結束糸!玉結び!・・・」と呪文を唱えながら帰宅の途につきました…忘れないうちに作業の続きガンバってね~!
(花かあちゃん)
ご遠方から来られる生徒さんの場合は限られた時間の内で完成させないといけないので、ご挨拶もそこそこにしてひたすら織ります。 どんどん手が早くなり、糸束の結び目もどんどん整ってきます。 今回も木枠に糸を張るところから最後の仕上げまで20時間弱で完成できました。
【Eさんの場合】金土は丸1日織り、日曜はお休みにし、月曜も朝から始めて昼過ぎで終了。 日曜に観光した倉敷で大原美術館・倉敷民芸館・アイビースクエア・MUNI・林源十郎商店と見て回ったのがリフレッシュになったそうです。
偶然ですが Eさんとうちのナオヒコさんが同郷(北国)と言うことが分かり、ずいぶん遠い所まで来たんだね~とお話が弾んでいました。
いろんな出会いが生まれるノッティング織講習がますます楽しみです。(花かあちゃん)
隣町にお住いのコメット治子先生の【フレッシュグリーンを使ってクリスマスリースをつくろう】今年も二日間に分け10名の参加です。
初参加の生徒さんがガンバッて『クレッシェンド型リース』に挑戦し、常連さんはステキなリースを作ったのに…ワタシったらウッカリしていて作品を手にした皆さんの集合写真を撮り忘れてしまいました。 ゴメンナサ〜イ‼️
写真❶ まずは枝切り

写真❷ 「どのオーナメントを選ぼうか迷っちゃう」 写真❸ 「いいでしょ!?」

写真❹ 完成作品をたずさえて「はいポーズ!」
初参加の生徒さんがガンバッて『クレッシェンド型リース』に挑戦し、常連さんはステキなリースを作ったのに…ワタシったらウッカリしていて作品を手にした皆さんの集合写真を撮り忘れてしまいました。 ゴメンナサ〜イ‼️
写真❶ まずは枝切り
写真❷ 「どのオーナメントを選ぼうか迷っちゃう」 写真❸ 「いいでしょ!?」
写真❹ 完成作品をたずさえて「はいポーズ!」
テーマ:NATURE〈 ネイチャー 〉をカタチにあらわしたらどうなるのかな?
各地のクラフト展で出会った気の置けない仲間たちを誘って11月17日(土)~23日(祝)の7日間 企画展をいたします。 陶・フェルト・木工・織 + 本屋さん の組み合わせです。 何が飛び出してくるやら?? お見逃しないように。 (花かあちゃん)
ひと月を切りました。 会場は花葉から歩いて10分ちょいでお気に入りの散歩コース。 花ちゃんと一緒に参加したかった(涙…)。 いままでのように後方支援 頼むよォ~!!!
(フェルトの犬たちは信州在住の松島志織さんの作品です)

この写真はちょうど生後4か月。(花かあちゃん)
(フェルトの犬たちは信州在住の松島志織さんの作品です)
この写真はちょうど生後4か月。(花かあちゃん)
今年もご近所の岡山大学南入口のJテラスカフェ周辺で開催される『 第3回 イチョウ並木の本まつり 』に クラフトグッズ販売とワークショップで参加しま~す。 本屋さんたちが中心になった楽しいイベントなので(美味しいスィーツやパン屋さんも雑貨屋さんも出るよ)花葉のワークショップも本に関連した「 栞(しおり)」を選びました!
織機がなくてもいつでもどこでも左下の写真のような道具があればできるカード織。あらかじめ糸を通してある25枚のカードをクルクル回転させて模様のある平紐を織ってもらいます。 今回のために考案したオリジナルの おうち模様とクロス柄 とても可愛いです❤

所要時間・約30~40分
参加費・1000~1500円(長さによって値段が違います)
開催時間・午前の部10~12時、午後の部13~16時まで
当日受付のみでワークショップに参加できる人数は一度に2名。材料がなくなり次第終了です。
この機会にカード織を体験してみてください。 お待ちしてま~す♬
織機がなくてもいつでもどこでも左下の写真のような道具があればできるカード織。あらかじめ糸を通してある25枚のカードをクルクル回転させて模様のある平紐を織ってもらいます。 今回のために考案したオリジナルの おうち模様とクロス柄 とても可愛いです❤
所要時間・約30~40分
参加費・1000~1500円(長さによって値段が違います)
開催時間・午前の部10~12時、午後の部13~16時まで
当日受付のみでワークショップに参加できる人数は一度に2名。材料がなくなり次第終了です。
この機会にカード織を体験してみてください。 お待ちしてま~す♬
ゆーこりん(右の写真の可愛いお嬢さん)が岡山大学に編入したのは10年前のこと。 学生アパートを探しに来た折、たまたま花葉に花が居るのを見てすぐ近くのアパートを決めたくらいの犬好き! 卒業して地元兵庫で就職してからも遊びに来てくれたり、兵庫のイベントを訪ねてくれたり…。
今日はわざわざ花のために可愛い花束と冷菓子を持ってきてくれました。 1500枚にも及ぶ写真を一緒に見ながら、たくさん泣きそして笑い、自撮り写真も初体験させてもらいました。 ホントに楽しかった、ありがとう!また来てね~!!! (花かあちゃん)
今日はわざわざ花のために可愛い花束と冷菓子を持ってきてくれました。 1500枚にも及ぶ写真を一緒に見ながら、たくさん泣きそして笑い、自撮り写真も初体験させてもらいました。 ホントに楽しかった、ありがとう!また来てね~!!! (花かあちゃん)

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター