あと約50日でワタシ14歳になります。 今年も花かあちゃんは手作りリース(スワッグ)に『 花ちゃんオーナメント 』を取り付けました、可愛いでしょ!?
オステル織倶楽部では生徒さんによるマフラーやテーブルセンター・裂織クッション生地・ノッティング織椅子敷…ぞくぞく作品が誕生。 OneDayカード織講習も開催しました。
サラス工房のナオさん(夫)に木枠を作ってもらい始めた【ノッティング織体験講習】では生徒さんが考えてくるデザインがとても凝っています。 現在 Rさんが『斜めアジロ模様』を1段1段 心を込めて織っている最中で 3時間 ✖ 4回で完成の予定。(花かあちゃん)
ところでリースには ヒバ・モミ・スギ・ブルーアイス など4種類の生の木を使いますが、この香りを嗅ぐとなんだかいい気分になって癒されます。 丸型・縦型・スワッグ・クレシェント とセンセイの見本をみて[「今年はどれにしようかな?」 オーナメントもリボンもたくさんあって昔乙女たちはまた迷いますが、これがまた楽しいのです。
「来年も勤労感謝の日が終わったころにお会いしましょう!お元気で~♬」と随分先の約束をして帰っていきます。 さあ 楽しいシーズン到来です。 (花かあちゃん)
イノシシ革は柔らかくて、ワタシ的には創作にいろいろ活かせそうな可能性を感じました。 赤磐から来てくださった田中センセイ(上段右写真の男性)のジャケットとかポーチとかBagとか…革づかいがステキ♥ 牟佐町内で一頭だけ獲れたシカの革も触らせてもらいました。 コートとかジャケットに向いているような柔らかさです。
午後から街のラーメン屋さん「こびき」(人がいっぱいで待ったけどスゴク美味しく大盛り初挑戦しました:100点満点)と今日から始まった『天神山迷図』(12日まで)に行って来ました。 最後の写真は岡部玄さんの「天神鯰」 ついつい作品の中に入って遊んでしまいました。 穏やかでいい一日でした… (花かあちゃん)
『イチョウ並木の本まつり』1日目は汗の出るようなドピーカン、2日目は台風の影響で雨。 近いのに今回 花ちゃん(黄ラブ:13才)にはお留守番してもらいました。 ここはいつもの散歩コースだから残念だったね…。 そのかわり花とうちゃんが作ったド派手な黄色い「花フラッグ」掲げま~す!
ワークショップ課題は「カード織でオリジナルの栞を作る」。
今回は地元でのイベントだったのでいろんな出会い・再会がありました。 ン十年ぶりに会った元同僚、帰省中の「栞」という名の学生さん、お姉ちゃんのカード織りのお手伝いする弟クン(サッカー少年)、着物姿の高校同期生、漫才の掛け合いをしているみたいな姉妹・・・。
カードで織った紐はそれぞれそのヒトらしく可愛い。 これから最後の仕上げ ココロしてかかりますので、しばしお待ちを!! (花かあちゃん)
【織と木工のアトリエショップ花葉】は、今週27日(金)・28日(土) 岡山大学津島キャンパス南入口の J カフェテラス広場で開催される『イチョウ並木の本まつり』(10時から16時半まで)にワークショップ&出品(木のコモノと織コモノ)します。 ワークショップでは三角のカードをクルクル回転させて平紐を織っていただき(約30分)こちらが栞に仕上げて、後日取りに来ていただくか郵送か選択してもらいます。
静かにワークショップをと思っていたのに、花とうちゃんがスゴイ演出を考えてくれました。 すぐに花葉のブースを見つけられるように…お楽しみに!!
ここイチョウ並木は花と私のお気に入りの散歩コース。 最近柴犬のお友達がたくさん増えました。 今日仕上げたばかりのポーチを持っていくのでご覧くださいね。 (花かあちゃん)
「ここから蜂6匹が入り込んだんだよぉ~あの時はおっかなかった!! 蚊だっていっぱい入ってくるし…」(花チン)
9月半ばの足長バチ騒動おぼえてますか? 未だに建物の周りをブンブンは飛んでいます。
入口に網戸を付ければハチにも蚊にも悩まされなくて済むかと、業者さんに網戸の見積もりをお願いしたところ予算オーバー(涙)。
頼むと何でも一生懸命やるサラス工房のナオさん(夫)に「作ってもらえる?」と話を振ったのがこの火曜日。 うで組みが腕まくりに変わり、工房にコモること3日・・・。
本日完成!そして設置。 「スゴイじょ~、風は通り抜けるけどハチも蚊も侵入できない!これで安心して昼寝ができるよ~」(花チン) もしかしたらナオさんの最高傑作かもしれません!? (花かあちゃん)
カード織ってなあに?
これだけの道具を使い、持ち運びが簡単!いつでもどこでも織ることができます!(四隅に穴をあけたカード24枚と96本の縦糸)
「アートクラフトフェスティバル in たんば2017」で、カード織ワークショップを開催しました。
主人が作ってくれた幟(のぼり)は効果絶大! ありがたいことに準備も整ってないうちから参加申し込みがつづいて、ご飯を食べたのは夕方近くになってからでした。
「5歳の男の子と一緒に参加したいのですが可能ですか?」と若いお母さん、ボクの助けもあって完成! 同じ模様の色違いで織ったご夫婦もいらっしゃいました。
いつものように看板犬を務めてくれた花ちゃんのくつろいだ寝顔をごらんください。 お疲れさま! (花かあちゃん)
ノッティング織椅子敷き仕上げの日、可愛いおざぶが完成しました。 真夏以外ほぼオールシーズン使えますが、特にこれからがいい季節。 ご愛用ください! (花かあちゃん)
花葉の間口は4メートルと狭いですが、奥行きは17メートルもあります。 西日が随分長く差し込むようになりました。 逃げても逃げても夕陽に追っかけられるようです。 先週はアトリエに入り込んだ足長蜂を退治…なんと6匹、とってもおっかなかったです(涙…)。
表にディスプレイしていた 木枠ノッティング織 も新しいモノに換えました。 タイトルは「FOREST」。 手前の木製プレートはサラス工房製作。
少しづつ織り教室の受講生も増えてきて織機も増えました。 (花かあちゃん)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |