忍者ブログ   
admin
  「チー」母ちゃんとラブラドール「花」+「そら」の物語
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
今日の講習は10時開始の16時終了(昼食をはさんで)。  先週の打ち合わせからちょうど一週間、デザインと配色をワクワクしながら準備されたとか…。  楽しいヒトトキはあっという間に過ぎていきました。 お家でつづきを織っていただいて来週は仕上げです。  可愛い作品の完成をお楽しみに!  (花かあちゃん)
 
      
PR
   
  
   
   
                       
   
「 以前よりノッティングをしたくてワークショップを探してました。『木枠を使ってノッティング織の椅子敷きを織ろう』に参加希望です。」とメールをいただきました。  明日は事前の打ち合わせ、配色を決めてもらう予定です。  ぜひ長く愛用できる椅子敷きを作りましょう !  
 
最近ぐっと朝夕涼しくなり、花チンも元気を取り戻しました。   庭のテーブルの下がお気に入りの場所…まどろんでいます。 (花かあちゃん)
 
   
  
   
   
                       
   
この時計のタイトルです。 定番のロケット時計を「もっと時間が分かり易いように…」とリクエストされたので改良してみました。  サラス工房は 今年になってレーザー機器を購入して表現の幅を広げた感がします。   
   
  
   
   
                       
   
 
みなさんお元気ですか?  Facebookで母ちゃんが同級生に「あぢぃ時にはエアコンくらいつけろや!熱中症にならん前に・・・」とコメントされたのが堪えたらしく、それ以来ワタシが居るところは冷房つけてくれるようになりました。  だからすごくカラダが楽です。

ところで『よく寝てよく歩いてよく食べる』は健康のヒケツ。  それに加えて欠かさないのがワンコ用シャーベット!   買出しに行った某ペットショップ前のワンコ用プールでスタッフさんの愛犬(ボーダーコリー)がデモンストレーションしてたそうです。  投げてもらった輪を泳いで取って来てはご褒美をもらって・・・。   いーな!いーな!そんなおシゴトならワタシだって得意だよぉ~!! 
(今回の執筆担当:花チン)
     
  
   
   
                       
   

阪神大震災と地下鉄サリン事件が日本を揺るがし、ワタシ的にはオカタイ(?)職場を去り手織りを学ぶため倉敷に通ったという激動の一年です。 それから立ちどまったりコケたりしながら今に至っております。 「広く深く」はとても難しいので「ピンポイントで深く」を目標にしていますが はてさて??
ところで下写真の椅子敷きは22年前 倉敷の本染手織研究所で織りました。  縦糸(タコ糸)に100本を越えるウール糸を束ねて結びつけて切るノッティング技法です。  ほぼオールシーズン使えます。  さすがに使わない真夏に洗濯機で洗って干して…丈夫で長持ち! 

職人さんの専用ハンマーとサラス工房の木枠が揃い「ノッティング織講習」の準備が整いました。  詳しくはホームページの花葉お知らせをご覧ください。

   
  
   
   
                       
   
さかいゆきみさんに初めてお会いしたのは20年近く前になります。  信州松本の『クラフトフェアまつもと』会場の静かな林の中に作品展示されていました。  岡山在住と聞いてビックリしましたね。  彼女の作るビスクドール、手のひらサイズ(体長15cm弱)でなんともいえず愛らしくワタシのところにも1人居ります。 

只今 ゆきみさんが倉敷でひさびさの個展を開催中です。   昨晩のNHK「ブラタモリ」の訪問地が倉敷美観地区だったので、初日に行ってきたばかりなのにまた倉敷に行きたくなってきましたよ~皆さんにオススメです!!  
会場:日本郷土玩具館プラスワンギャラリー、今月14日(水)まで。

 
右下の写真のゆきみドールはmyコレクション(2005年の作)。  (花かあちゃん)
   
  
   
   
                       
   
Mさん(写真左)の第2作目はタンポポのような黄色のシルク糸の繊細なショール、そっと寄せるように織っています。  「ガンバって織っちゃうわ~」と5月は3週連続(土曜日)受講予定。 Nさん(写真右)はお知り合いから頂いた織機を使いこなせるように、まずはテーブルセンターからスタート。 織経験者のなのですぐに勘を取り戻し丁寧に織り進めています。     
   
オステル織倶楽部はなるべく本人の作りたい気持ちとペースに合わせたいと思っています。 今のところ講習は土曜の1時から4時までの3時間(曜日の相談可能)。 やってみた~い方見学にいらしてみてください。 
 *岡山市北区津島東1丁目3-5「花葉」    
  
   
   
                       
   
目指すは大阪池田で開催の Ki:Ki工房 作陶展 2017 「"inside out"」。  
野外のクラフトイベントで作品を見せていただくことはありましたが、こんな超大作にお目にかかるのは初めてです。  上右写真の作品は「聖地」。 下左写真の作品は「心音」、成形大変だったろうと思いますが素晴らしい絵付けです。

今回大阪に来てみて、Ki:Ki工房さんが今まで花葉の企画展のためにどんなに心を込めて作ってくださっていたか再認識いたしました。  彼らは私にとって宝物のような存在。
   
愛犬 花も久しぶりにおふたりと再会でき大喜びです!   楽しみにしていたサービスエリアのドッグランは行きも帰りも小型犬たちに占領され、遊ぶのを諦めました。 でも楽しいお出掛けになりました。 また行こうね!! (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
2013年秋に自宅大改修でお世話になった有限会社彩ろ里工房さん主催のバーベキュー大会にご招待いただき、今日は桜満開のサウスヴィレッジへ。 桜が開花以来ずっと降ったりやんだりの毎日が、今日だけは雨が降らず何よりでした!! 
   
 オープニングの和太鼓演奏でグッと盛り上がり。 我が家のバーベキューパーティの時はいつもホスト役に徹し 自分は殆んど食べられない花とうちゃん(焼肉奉行)も今日ばかりはバクバク食べ グビグビ飲みました(運転はモチロン私)。 ここの会場はペット同伴✖なので駐車場に待機させていた花ちゃんもコッソリおこぼれをもらって御機嫌~!
 
桜の名所 後楽園や半田山植物園も終日混雑していました。 明日は無情の雨の予報、春はホントに短いです。 
彩ろ里工房の皆さん、テント撤収、社幕やノボリ、看板片付けと…最後の最後までお疲れさま。 ひさびさにのんびり楽しい休日をありがとうございました♥ (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
 
  「4月4日はオカマの日」とお隣の事業所にお勤めのTさんがジョーダンで言ってましたが、ワタシの誕生日です。  今年は少し桜の開花が遅いようですが、ワタシが産まれた年は桜が満開、だから千春になったそうです。  昼は主人が塩ラーメンを食べに連れてってくれ、母は予定のイチゴCAKEをとりやめて 売り場のオネエサンに「大人のお祝いだったらコレです!」と薦められた濃厚チョコレートケーキを買ってきてくれました。   美味しかったぁ~シアワセ ♥ 良い一年を過ごしたいと思います!! (花かあちゃん)    
  
   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花+そら
年齢:
21
HP:
性別:
女性
誕生日:
2004/02/12
職業:
自営業
趣味:
お昼寝
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) chii and hana+sora blog ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++