忍者ブログ   
admin
  「チー」母ちゃんとラブラドール「花」+「そら」の物語
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

『HANAHA』って何しているところ? とよく尋ねられます。 開いているのを見たことがない!いつも閉まってる! とも言われます。 上手く説明できないけど…スローペースでやってます。 
    
時々 モノつくるヒトたちの作品展を企画開催しています。 時々ねぇ…?じゃいつもは何してるの? 看板犬 と出勤して 静かに手織りをしながら、木工(星野ナオヒコ)と織(自分:武本ちはる)の作品を展示販売してます。 他と比べて営業日・時間は少ないかも…。  昨夏から織の仲間とちいさな織り教室『オステル織俱楽部』もスタートしました。
       
HANAHAを始め21年目にしてやっと、チッコイ チッコイ看板(星野ナオヒコ製作)掲げました。 近くまでいらした時にOPENしてたら寄ってみて下さい。 これからもヨロシクお願いいたします。 (花かあちゃん)  

PR
   
  
   
   
                       
   
『atelier&gallery 花葉』は間口4M、奥行き17Mと奥深いスペース。 なんとなく落ち着かなくて普段はロールカーテンで仕切っていました。 ほどほどの空間が居心地いい小心者でして…。 
   
このたび心機一転!ステキな建具を『ぷれぜんてINOKAWA建築デザイン事務所さん』(岡山市北区西花尻)にお願いしました。 チェンジです、チェンジ! 
 
奥から差し込む自然光はキャッチするものの散らかっている様子は上手く隠し、反対に奥から表の店内の様子はちゃんとわかるステンド用クリアガラスはスグレモノです。 北欧風な空間に生まれ変わりました♫ この度お世話になった皆さんに感謝!! これからサクサク織りますよぉ~♥ (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
   
Sちゃん(部員 第1号)の初作品完成! このふんわりストール、ほとんどの季節に大活躍すること間違いなし! オシャレな彼女のことだからステキに着こなすことでしょう。
 
思い起こせば…近くにお住まいの方から「織りをしたい知人に織りを教えてくれませんか」と頼まれ、昨夏からレッスンがスタートしました。 Sちゃん こちらが嬉しくなってくれるくらい(もちろん織る時は集中して真剣ですけどね) 楽しんで織ってくれます。 だから待ち受ける私たちもレッスンの日が楽しみ! 
機を使いこなせないまま何年も過ごした私に織りの楽しさを教えてくれたひとみセンセイ、つねづね「織りは楽しいモノ!」が口癖。 
私たちの織り教室を『オステル織倶楽部』と名付けました。 どうぞヨロシクね♥    
  
   
   
                       
   
       
手織機を使った マンツーマン織講習 第2回目。 サイズ120×30の裂織テーブルセンターをご希望のMさんは 綜絖通し作業を終え、織り始めたところです。 
お嬢さんが小学生の頃 とある工房で織体験させてもらった時は「あんなこと私には無理ぃ~!」と思われたそうです。 時を経て…やってみたい気持ちが募り、タイミングよく花葉織講習 を知ってお見えになりました。 
お持ちの卓上織機の扱いがよくわからないとか、とにかく織初体験したいとか、皆様いろいろ相談に来られます。わたしたち(山本&武本)織女子の味方!!楽しく織りましょう♥

atelier&gallery花葉
住所:岡山市北区津島東1丁目3-5(JR法界院駅から徒歩3分)
OPEN:木金土の1~4時
*講習は要予約    
  
   
   
                       
   


13才のお誕生日、今日は好きなところに行っていいよ。
まずはいつもの守衛さんのところでビスケットのおねだり?                   
ひさしぶりにマリちゃん(ダルメシアン)にバッタリ。ダメだよ、おやつおねだりしちゃ・・・。 
〈右写真〉大好きなさくら理容室に前日「お誕生日の準備で取り込むと思うから来られないと思います」とお伝えしてたもんだから、いつもいただくパンが用意されてなくてちょっとふくれっ面。 
 
〈左写真〉そのあと仲良しのヒロちゃん(豆柴)のところに寄っておやつをもらって機嫌は直ったかな? 
 花ちゃんに甘さ控えめ豆乳シフォンケーキつくったよ。13才だけどロウソクは3本ね。
  
いつもの豪快な食べっぷり~!!
〈右写真〉初めて牛肉ハンバーグ手作りしてみました。豆腐とパン粉とニンジン入り。お味はいかが?
14才に向けて元気に過ごそうね、ファイト~♥ (花かあちゃん)
 

   
  
   
   
                       
   
主人の思い切った BIG SHOPPING 、木工用機器とそれに必要なパソコンご購入。
 
そのレーザー機を使って わたしたちの工房名を彫り込んだ名刺立てを作ってくれました。
 
ワタシのほうはちょこっとお屠蘇気分のお正月3日から 爽やかな季節に向けた生地を織っています。 気持ちよく飛ばなくっちゃね (花かあちゃん)
   
  
   
   
                       
   

手織教室の生徒さん Sさんの「家族に一本ずつ予約していたのに飲み会だのなんだので余っちゃったんです。食べてください。」のありがたいお話に、ふたつ返事どころか声が上ずっちゃって、ハッピ~  かの有名な野菜食堂こやまの小山津希枝さんの美味し~い恵方巻ですよぉ~!!1本いただいて帰りました。 が・・・我が家は3人家族、本当はコッソリひとりでガブリといきたいけど三等分。 (花かあちゃん)  

   
  
   
   
                       
   

2017年 明けましておめでとうございます。
 
三が日、歩いて行ける神社仏閣を日替わりでお詣り。 今日は三野公園の上の天神社さま。 一番高齢?の花チャンがトットコトットコ石段を駆け上がって行きます。 それだけじゃありません!なんと川に入ったんです。 よっぽど熱くなったみたい!! これならまだまだいけそう (花かあちゃん)

   
  
   
   
                       
   
昨日今日の2日間 お恥ずかしながら『 四角いカード細紐を織る 』の講師をつとめました。 皆さん「前前前前、後ろ後ろ後ろ後ろ・・・」と呪文を唱えながら約40cmの細紐(クロス柄)を織り、巾着袋を仕上げて帰っていきました。 
 

 
ココロに余裕ができた頃には最終日、『オステル村の手仕事』は12月3日16時までです。 (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   

花葉企画展二日目。 午前と午後の2回に分けて、昔乙女たちが裂織ワークショップを楽しみました。 申し込み当初「全く初めてのワタシにできるでしょうか??」と言ってた皆さん、「1・3」「2・4」と魔法の呪文を唱えながら課題のティーマットを大変お上手に織り上げました。
 
これからの時間がキレイだけど店じまいしかけた夕方、近くの介護施設で演奏ボランティアでしてきたばかりという花束を抱えた若い女性が入って来られました。 私たちの厚かましいリクエストに応えてくださって沖縄のサンシン(ヘビ皮が張ってある三味線みたいな弦楽器)を弾きながら『フーテンの寅さんのテーマ曲』を歌ってくれました。 花葉始まって20年…生演奏は初めて!エコーがかかっていいムードでしたよ~。 ムトウさんと言われる倉敷の方でした。 今日は得した♥ (花かあちゃん)

   
  
   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花+そら
年齢:
21
HP:
性別:
女性
誕生日:
2004/02/12
職業:
自営業
趣味:
お昼寝
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) chii and hana+sora blog ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++