忍者ブログ   
admin
  「チー」母ちゃんとラブラドール「花」+「そら」の物語
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
IMG_0095.jpg IMG_0100.jpg

午後「犬と猫とEveryday」の搬出に近藤万里恵さんが天天と一緒に来ました。 花は天天が来ると大はしゃぎ! 楽しそうに彼女の周りをウロウロと帰るまで付いて離れません。 でも、犬友って良いですね。 右の写真は近藤さんの親御さんからオーダーをいただいた「柴犬のプレート」一緒にお持ち帰りいただきました。

5a9cf2e0.jpeg
e50e8b08.jpeg

さて、万里恵さんですが来年1月、東京は北青山の画廊で個展をいたします。 この時期東京に行かれる方は是非お立ち寄りください。 彼女の才能溢れるイラストは必見ですよ。 なんせ彼女はオイラの後輩ですから。 詳しいことはまた、Facebookに載せますね。 (花おやじ)
PR
   
  
   
   
                       
   
IMG_0086.jpg

ねえ聞いてくれる? 忘れもしない昨年の3月2日雨んなか植えた月桂樹(ロリエ)をポトフに入れようと思い、いつもの場所に採りに行ったら木がないの。 え”?と懐中電灯を持っていって探したら根元近くでバッサリ切ったあと。 激怒したよ、50~60㎝には育ってたし良い葉っぱもたくさんあったんだから。 敷地の奥の奥で不審な人が入り込んでたら絶対目に付くところなんだよ。 遠慮があって自分で植えたのは桜とその月桂樹の2本だけだったのに・・・。 
ところで本日花葉のイルミネーション点灯式。 前を通りがかったらチラッと見てやってください。 (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
IMG_0075.jpg
IMG_0079.jpg

あまり他人の作品を見に行かない私たちが珍しく 「よぉ~し行こう!それもなるべくご本人のいる日に!」 それが玄さん作品展なのだ! 現代美術というのは分かるようで分からないところがある。 でもそのヒト(作者)に惹かれて、そのヒトが見ている方向 (目指している方向?) が見てみたくて、何かを確かめるような気持ちで行きたくなっちゃうんだなぁ。 今日も玄さんはブレてなかった! 

IMG_0080.jpg IMG_0082.jpg

ねっ!可愛い笑顔でしょ!? 来春には岡山に戻ってくるそうです。 黄昏の雪だるまさん、また一緒に飲みましょーって話しつけてきましたので、実現させましょう。 (花かあちゃん)  

靴が面白かったので思わずパチリ!この感覚、玄さんらしい。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_0064.jpg IMG_0059.jpg
IMG_0063.jpg IMG_0071.jpg

今年のクリスマスリース講座、無事終了! 素敵な作品の完成です。 ご自宅の玄関前や玄関内、またリビングと飾る場所はいろいろ。 ご遠方に住む息子さん家族にプレゼントする方もいらっしゃいます。 「講習料1.000円 + 材料費(実費)」ですが、今年の材料費はだいたい2.500~4.000円。 気の早い方はもう来年の申し込みを・・・それほど楽しい講座です。 ところで今年私は新しい形にチャレンジしてみました(下段右の写真)。 一番上の 『花ちゃんマスコット』 可愛いでしょ~。 近日中に花葉のオモテにディスプレイしますので見てみてくださいね。 (花かあちゃん)       
  
   
   
                       
   
IMG_0025.JPG IMG_0034.JPG

今年で3回目になる 『クリスマスリースを作ろう』 好評につき今年は2コマに増やしました。 今日はその1日目。 オーソドックスな丸型と月型を選択します。 材料のヒバ・杉・モミノキの3種類の針葉樹のかおりにつつまれての3時間半、みなさんカニを食べてるのかと思うくらい静かに集中です。 最初の難関は枝をばらしていく課程、これっていつも迷うんですよね。 第2の難関、ワイヤーで土台に葉っぱを巻きつけて固定していく課程、この時点まで殆ど私語はありません。 そして最終段階、楽しぃ~楽しぃ~ 「リボンとオーナメント選び」、このころになるとやっと笑顔が出てきます。 


2011年は日本も世界も大変な一年でした。 いつもの年と違ってどの作品にも赤色が見られ、優しい感じに仕上がりました。 きっとおうちが明るく和むことでしょう。 皆さん良いお年を・・・あっその前にメリークリスマス! 3じかんギャラリー花葉の営業は今月16日(金)まで。 (花かあちゃん) 
   
  
   
   
                       
   
IMG_0021.jpg

オイラの教え子が叔母さんと一緒に花葉に遊びに来てくれました。 なんとその叔母さんアメリカ バージニア州に40年在中。 若い時にアメリカに渡り、今はお孫さんもおられるそうです。 今回は帰省の折、寄ってくれました。 なんだかうれしいですね。 しかもメガネホルダーを4個もお買い上げいただきありがとうございます。 いつまでもお元気で! (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_0012.jpg IMG_0001.jpg

デジカメの奴、とうとう壊れました。 修理を頼むより買ったほうが安いってことで新しく購入しました。 金属の村中保彦さん(広島在住)のレトリバーと松島志織さん(信州白馬村)の
ビーグルかわいいでしょ~。 フェルトのワンちゃん11種類います。 皆さんの愛犬は来てるかな??

IMG_0003.jpg IMG_0017.jpg

ねこの手さんの招き猫、三日で彫り上げたとか、ウ~ンと存在感があります。 「ワン小椅子・ニャン小椅子」 は今まで見たことないスタイル、本皮ですよぉ~康彦さん自ら縫われたとか。 座り心地がとても優しい、お尻が喜びます!

IMG_0006.jpg IMG_0019.jpg
IMG_0004.jpg 314990_311567305539892_302346436461979_1160132_805490830_n.jpg

近藤万里恵さん(岡山在住)の STORY エッチングは、ワンちゃんとニャンちゃんの可愛いお話で、写真の作品は一番最後の 「めでたしめでたし」 のシーンです。 最後は花とうちゃん大作 「POST」、蓋を開けて中にヒミツが・・・来てお確かめくださいね、会期は11月最後の30日(水)まで、お待ちしています。 (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
IMG_1037.jpg
IMG_1046.jpg

ちょうど2時間で 「空飛ぶペンギン」 完成です。 みんなの作ったペンギンさん大きく羽ばたいていたね。 ちゃんと撮影のできるカメラに換えて、はいポーズ! Kちゃんの青いペンギンが目立ってるよ。 今回はチビッコ参加が多くて、大人空間 「花葉」 が珍しく若返った! 

IMG_1062.jpg c06034d5.jpeg
IMG_1063.jpg

流しのギターリスト?若林さん、歌はなかったですね~。 音階を調整するためのギター持参です。 その甲斐もあっていい本日も音のいい 「ドアハープ」 完成。 1講座を共にするとなんだか仲間って感じするんですね。 いいセンセイ、いい生徒さんに恵まれ 『2011年度・木のワークショップ』 無事終了です❤ (花かあちゃん)

かあちゃん、今日は寂しくなかったよ。 皆がかまってくれたのぉ。 24日から始まる 『犬と猫とEveryday』 も楽しみだなぁ~。 まさか花葉の中にワンちゃん猫ちゃん大集合?? (花)

というわけで今年もワークショップおしまいです。 さて、次回はどうなるやら?楽しみです。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_1015.jpg b6e890d8.jpeg

まあ大変、愛用デジカメがくるくるパーになっちゃったよぉ~。 何を撮ってもみな美人・・・いえいえこの日の講座はホント美男美女揃いでした! 

IMG_6515.jpg
IMG_6509.jpg IMG_6483.jpg

講師の若林さんを泣かせた(?)今回の 『ドアハープ』 、弦を張るのと音調整が大変そうでした。 「耳を澄ませて・心を澄ませて」。 3時間でお見事プチ楽器の出来上がりぃ~! 今晩は若林さんと一足早い忘年会です。 街にくり出そう~❤ (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
LOVE_03-2.jpg

見に行かないって今朝の今朝まで言ってた。 ラジオでガキッチョが 「面白かったぁ~」 とありきたりのコメントしてたの聞いて 「それがどうしたっ!」 って冷めてた私。 でも目からウロコ・・・。 大したもんだよ、ジミー!アンタすごいよ~。 始めは初歩の色面構成を思わせる作品だったのに、グングン上手くなってどんどん面白くなってくる。 なんだか描きたい気持や作りたい気持がムクムクわいてきた。 パワーをもらった。 こりゃホンモノだよ。 お見逃しなく!会場は岡山駅西口のデジタルミュージアム、この日曜日まで。

4c270d5b.jpeg

同じくデジタルミュージアムの上の階で開かれている 『菓子木型』 展、初日に行こうと決めていた。 古くは江戸時代から現代にいたるまでの木型が多数展示されている。 とてもウツクシイ。 ところで練切や落雁などの和菓子の木型を作る職人さんは日本に10人といないそうだ。 そのうちのおひとりがなんと岡山市在住! その田中武行さん(1935年生まれ)が木型を彫る工程のDVDを会場でじっくり拝見した。 いろいろ疑問が解けて納得。 決して派手ではないけど、とても良い企画展だ。 こちらもお見逃しなく!会期は来月11日まで。 帰りに和菓子屋さんに寄って帰ろうかなぁ~❤  (花かあちゃん) 

得した一時を過ごしました。 ジミー大西の色使いと大胆な構図は人を引きつける魅力タップリです。 残り時間は少ないが、是非ご高覧あれ。 そしてもう一つの 『菓子木型』 展も素晴らしかったなあ~。 地味ですが、繊細な木彫りには思わず唸ります。 そして出来るまでの課程も会場のDVD上映が分かり易く教えてくれます。 木工に携わる者として色々と教えられました。 (花おやじ)    
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花+そら
年齢:
21
HP:
性別:
女性
誕生日:
2004/02/12
職業:
自営業
趣味:
お昼寝
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) chii and hana+sora blog ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++