忍者ブログ   
admin
  「チー」母ちゃんとラブラドール「花」+「そら」の物語
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
IMG_6457.jpg

花とうちゃんそりゃ失礼よぉ、正確には珠ちゃんが設計した「珠HOME」! 完成見学会のご案内をいただき、我家から歩いて5分のK邸に行ってきました。 ログハウスタイプのおウチで、外にワンちゃんの足洗い場があります。 噂では獰猛な性質の犬種にもかかわらず大人しい大型犬だそうです。 花チン、お友達になれるといいね❤ 入ってすぐの土間スペースとつづきのお風呂・洗面台がいいですね。 外から戻った泥んこだらけのチビッコたちとパパさんの動線を考えて・・・。 流行のアイランドキッチン(木製)まわりもすっきりしていて素敵です。 つづきましては珠ちゃんの紹介です。 

f4349ad1.jpeg

私の年齢をご存じない方も多いと思うのでボカシタようにしか言いませんが、高校卒業以来の再会です。 新進気鋭の一級建築士、大瀧珠乃さん(アトリエ珠主宰)。 元々大きな方ですがこんなに大きくなって・・・なんだか花かあちゃん嬉しいですよぉ。 ともにイーゼルを並べてデッサンした同級生です。 近所の 「にいやクリニック」 も珠ちゃんの作。 得意技は 『和のテイスト』、今後も目が離せません。 ガンバレ~珠ちゃん! (花かあちゃん)
PR
   
  
   
   
                       
   
IMG_6447.jpg

カキ氷にかけるメロンシロップみたいでしょ?ベロが緑に染まってしまいそう・・・。 雨の中 「イルガラン」 と 「イルガノール」 の2種類の染料で糸を染めています。 温度管理とタイミングが大事! 私と花チンが花葉に出勤している間も花とうちゃんが火の番をしてくれます。 丸1日かかって、赤・茶・緑・グレイの4色が染め上がりました。 さあ、これから何が出来るのでしょう? (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
IMG_6443.jpg

グツグツ…。 初めての簡易カマドはいい具合、と思いきやアルミのパーツがボロッともげてコレ不良じゃん! 燃料はとうちゃんの工房から出る廃材やオガクズ。 花チンは一家総出でお庭で作業してるのが嬉しくてしょうがない。 花とうちゃんと花チンに火の番を任せて花葉で用事をしてたら、「花チ~ン、どこ行ったぁ~?」 ととうちゃんの声。 忠犬さんはかあちゃんを追って花葉まで迎えに来てくれたのだった。 エッ?距離は短いけど、あのバス通りを無事にここまで? アンタは本当にウイ奴じゃ~❤ 今日の作業は 『精練』。 羊毛用モノゲンで糸を煮ています。 いよいよ明日は染色。 今までで最少の 『0.8g』 正確に計りま~す。 ドキドキ! (花かあちゃん)

最近お散歩、気が乗らないの、お外はなんだか騒々しくて・・・。 あちこち敷地の中を探検するのは楽ちいよぉ。 隣のママチャンちに遠征して、勝手口を覗きこんでると 「よく来たねぇ。」 ってオヤツくれるし、庭のど真ん中に寝っころがって流れゆく雲や飛行機を眺めるのも好きなんだぁ。 花かあちゃんのお手伝いだってできるんだよぉ。 (花チン)     
  
   
   
                       
   
3b99bcbb.jpeg

お待ちしていましたよ。 センセイ、花葉始めてもう15年にもなるんですね。 自営というものが何たるものか知らない恐いもの知らずだった私も、転がって転がって・・・まだまだ転がりそう (その後めいっぱい恐ろしさ、イエイエ奥深さ?を知りました)。 ありがたいことにずっと見守ってくださる片手で数えられる昔なじみなんです、センセイは。 某ミュージアム学芸員のⅠさんも同時期からの古馴染みですよ。 
 
top.jpg

今日はお手伝いされている駅近くのデジタルミュージアム企画のご案内を持ってきてくださったんです。 「菓子木型―和のかたち」展、干菓子大好きムスメとしては伝統的な木型と優美な干菓子の展示見逃せません! 花葉の 「犬と猫とEveryday」 が終わってからゆっくりお邪魔しますね。 (花かあちゃん)    
  
   
   
                       
   
IMG_6427.jpg

元同僚のM君がファミリーで花葉に遊びに来てくれました。 なんと嫁さんと愛娘の更(さら・7ヵ月)ちゃんも一緒です。 久しぶりに見るM君は少し大きくなっていましたが、昔話に花が咲き、懐かしがったり、笑ったりでお互いの近況を語り合いました。 奥さんは木のモノが好きらしく、店内をジックリ見て回り、早速来月のワークショップに申し込みをされていました。 募集開始直後でしたので申し込み第1号です。 3人の元気そうな笑顔を見て安心しました。 また会える日を楽しみにしています。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_6330.jpg

あまり奥の方に入り込むとクマが出ちゃうかもよぉ~。 きっと花チンは早朝のお散歩が一番楽しかったんだろうね。 嬉しくて先~先~行っちゃうけど、時々振り向いて、私たちを待ってくれる。 まるで盲導犬のような心遣い。

IMG_6333.jpg IMG_6336.jpg

ここが2年連続泊まった 『ふじさわ山荘』 (1泊2食付き+古代檜風呂でなななんと6千幾ら)、もし今度があるならきっとここに泊まる。 
ところで花チンは下山する時、決まって唸るんだよ、どうしてだろう??

IMG_6347.jpg IMG_6344.jpg
IMG_6350.jpg IMG_6349.jpg

最後の日は松本市内で美術館・ギャラリー巡り。 月曜日なのに企画展中無休とはラッキー❤ 上右写真は伊藤博敏さんの作った「コースディナー」、美味しそうだけどとても食えたもんじゃない・・・硬すぎて歯が立たないどころかボロボロになっちゃうよぉ、さあどうして?

IMG_6361.jpg IMG_6360.jpg
IMG_6375.jpg IMG_6341.jpg

あっちゃこっちゃのサービスエリアのドッグランに寄りながら約9時間かけて岡山に戻った。 アルプスの山々、しばしの別れじゃぁ~。 (花かあちゃん)

とってもとっても楽しかったピクニック。 準備やら移動で大変でしたけど疲れはなかったです。 また来年も3人で行こうね。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
IMG_6287.jpg IMG_6278.jpg

美ヶ原の朝は3℃、しゃんとする空気。 車中で2泊した花チンお待ち兼ねのお散歩だよ~。 山の天辺近くで誰もいないから、ノーリードで行ってみよー。 「たのし~よぉ❤ (花チンの声)」

38b5dcef.jpeg

さあ、今日は気温が上がるらしい、張り切っていこー!

IMG_6304.jpg IMG_6313.jpg
IMG_6320.jpg IMG_6294.jpg

来てくれた、来てくれた、補習3人娘! 高校の同級生だそうで、1人は東京暮らし、1人は地元、もう1人はちっちゃなこどものいるお母さん。 皆さんホントに頑張ってくれました! あっ、東京に戻る時間だぁと慌てる生徒さんもいて・・・急いで!急いで! 生徒さんが真剣に織っていると通りがかりの人たちが話しかけてきて賑やかです。

IMG_6322.jpg IMG_6295.jpg
IMG_6308.jpg IMG_6298.jpg

花葉の11月企画に参加してくださるイラストレーターの万里恵さん(岡山在住)が、お母さまと愛犬「天天ちゃん」と一緒に立ち寄ってくれました。 ホントに来てくれたんだ、嬉しい~! もう1日話は続く・・・お付き合いください。 (花かあちゃん) 
   
  
   
   
                       
   
IMG_6270.jpg

約100名のつくり手がワークショップや実演をする 『クラフトピクニック』 に初参加してきました。 私の 「四角いカードでバンドを織ってみよう」 に参加してくれるヒトいるかな??とドキドキでした。

IMG_6239.jpg IMG_6238.jpg

あがたの森公園は松本駅からまっすぐ東の市民憩いの文化的ゾーン。 岡山ではめったにないことにワンコOKなんですよね。 会場に向う途中は大降りの雨だったのに、搬入時には雨も上がって薄曇り、ワークショップに使う大切なカードがぶっ飛ぶ強風でしたけどね。 興奮度マックスの私は雨が上がったにも気づかず合羽ズボンを脱がないまま、クマのようにテント内をウロウロ。 うっかりして花チンのレインコートだって丸1日脱がしてやってなかった~ゴメンネ。

IMG_6264.jpg IMG_6240.jpg
IMG_6267.jpg IMG_6260.jpg

花葉のお宝 「石のコイン入れ」 の作者 伊藤博敏さん(上左)、世界的アーチストです! 上右の松島さんは花葉の11月企画展のために可愛いフェルトのわんちゃんたちを作ってくれます。 下左は大津の陶芸家 山本テツヒコさん、来年岡山で個展(2回目)があるそうですよ。 このかたのペアマグカップで珈琲をいただかないと朝が始まりません!

IMG_6247.jpg
IMG_6268.jpg
IMG_6250.jpg

1日目は午後の部をやってるうちに日が暮れてしまい、あたりを見渡して私のテント以外誰もいねー「日も暮れちゃったので明朝補習授業しましょうか?」 でお開きにしました。 下の写真の女性おふた方は私の初めての生徒さんたち。 続きはおうちで・・・とお持ち帰りいただきましたが、今夜あたり織っているかも?! 報告レポートはまだまだつづく・・・。 (花かあちゃん)   

IMG_6256.jpg IMG_6258.jpg
   
  
   
   
                       
   
IMG_6222.jpg IMG_6227.jpg
IMG_6224.jpg

「花とうちゃん、コレ可愛すぎるよぉ~、盗られちゃったらどうするの?」 花葉の駐禁看板がボロっちくなったので新しく作ってくれたんです。 私だったら何日もかかってもロクなもんできないと思うけど、父ちゃんときたらパパパーっと作っちゃうんです。 作品となるとウーンウーンと唸ってばっかりでなかなかこうはいかないみたいだけど・・・。 (花かあちゃん)

えへへっ、そうなんです。 (花おやじ)    
  
   
   
                       
   
picnic11brochure-354x499.jpg IMG_6210.jpg

10月15・16日、大好きな信州松本の 「クラフトピクニック」 に初参加します。 ものを作るプロセスを実際に見て、体験して楽しんでもらうことで、ものづくりや作られたものを手入れしながら使うことの奥深さや面白さを理解してもらうことを趣旨としてきたイベントで、今年で10年を迎えます。 出展者は約100組、県内のかたが中心で県外枠は先着20名、電話にかじりついて申し込みました。 参加条件は工芸の分野に属するものを作っていること、必ず制作実演あるいはワークショップを行うこと。 昔とったキネヅカの 「カード織り」 をひっさげて乗り込むつもりで日夜サンプル作りに励んでいま~す! 「倉敷帆布さん」 から分けていただいたリネン糸、ハリがあるし色がキレイだし良いですよ。 (花かあちゃん) 

頑張れ! 花おやじも花も応援するよ。 (花おやじ&花)    
  
   
        
  
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花+そら
年齢:
21
HP:
性別:
女性
誕生日:
2004/02/12
職業:
自営業
趣味:
お昼寝
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) chii and hana+sora blog ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++