今日の瀬戸内海はきれいだったよぉ。 この写真は児島唐琴の 『アラパープ』、 岡山在住の息子さんと三重在住のオトウサンのデザインユニットによる 「浦田工業作品展」。 今日はいろいろ児島方面に用事を作ってここまでやってきたよ、ワタシ金属が好きでね~アクセサリーは苦手だけど・・・。
1人で留守番しているくらいなら我慢するから連れてってぇ~と花チン。 今日はめっちゃ暑ぅ~! 熱中死なんてさせないからね。
今日1番の目的は 『倉敷帆布』 の織物工場から出る残糸を分けていただくこと。 社長さんがわざわざお話を聞いてくださり協力してくださって感謝感激! ちょうど1か月後のカノ地のイベントにこれをもって乗り込みます! ガンバルンバァ~! またご報告いたしま~す!
そうそう 『アラパープ』 でイイ物めっけたんだ、加工はおいおい花とうちゃんに考えてもらうとして。 今日の 「牡羊座」 は運がいい日なのかな?とってもいい日だった! (花かあちゃん)
花かあちゃんに付き合って行きました児島。 久しぶりのアラパープの環境はやっぱ素敵! (花おやじ)
PR
|
|
|
|
昨夜、後楽園の名月茶会に行って来た。 毎年この日は早めに花チンのお散歩をすませゴハンをやり、自転車に空気を入れ (ここまで読んで、え”っ?飲酒運転?なんて硬いことは言わないでね) スーパーでちょっとゼイタクなお寿司とビールを買う。 まずは花とうちゃんとふたり野立てを楽しんで・・・。 ワタシ、この武者小路流の席主のオジサンのファンなんだぁ、眼光鋭くて只者でない感じで。
|
|
月曜日だと言うのに例年よりも人出が多かったね。 日本全国自粛のため?あまりに照明が少なすぎて、こけちゃいそうだったりお寿司のネタも食べるまで区別もつかなかったり。 でもいつもよりお団子が美味しかったので帳消しにしよぉ~! (花かあちゃん)
|
|
兄は今春、小学校校長を退職し、現在は札幌のPTA連合会に再就職しています。 その全国大会が広島で開催され、帰路岡山に立ち寄ってくれました。 約20年振りの再会なので夕方ホテルに迎えに行き、早速花かあちゃんと3人で夜の街にくり出しました。 近況やら昔話やらで大いに飲み大いに食べ、話に花が咲きました。 結局2次会まで行き、帰宅は夜中・・・。
|
|
翌朝ホテルまで迎えに行き自宅に来て貰いました。 築120年の我家・オイラの工房・ギャラリー花葉などの説明やら見学やらでアッという間にお昼・・・そうだ、そうだ!岡山に来たら 「ぶっかけうどん」。 駆け足でしたが最後に岡山空港でパチリ。 お互い年は取ったが、会うと気持が子供のまま変わっていなかったのが不思議ですね。 (花おやじ)
おにいさん、遠路はるばるありがとうございました。 この暑さにもかかわらず帰宅するなり花とうちゃん工房に直行し制作に励み、私はゴロン昼寝です。 イロイロお見せしお話してしまった以上、後には引けなくなりました。 これからのご報告、気長にお待ちください。 どうぞこれからもよろしく! (花かあちゃん)
|
|
花葉を休んで何しよるん?何度聞かれたやら。 店のオモテに大きく 『夏休み』 とあったでしょ!? 近くの学童保育施設にお手伝いに行ってます。 大学卒業後2年間、中学校の先生をして、向かんわ・・・で転職した私が今頃こんなところに? ここは長期休暇限定で開設されます。 実は今春も花葉 『春休み』 にして来てました。 さび付いた頭で約70名の名前を覚えるのに2週間近くかかり、いろんなことに慣れた頃には蝉の声も盛夏の勢いがなくなって・・・。 今日のおやつは保護者の方からの差し入れのスイカ(富山産)。 チビッコと並べるとドデカさがわかるでしょ? さて何キロ?
|
|
|
|
正解に近い3名に景品が出ました。 なんと16キロ! チビッコたちの体重と変わりません。 あっという間に完食 「もうオカワリはありません!」 にガッカリする子もちらほら・・・。 オフにわざわざこのスイカを食べに寄った甲斐がありました! 来週末は 「野外活動+飯盒炊爨+宿泊研修」 とテンコ盛り、お楽しみにぃ~。 身体もつかしら?? (花かあちゃん)
ありがたそうにネブネブする花チン、マックシェークは美味しいね~。 ゴメン、遊びに行ってくるね!お留守番頼む!
お仕事の後の生ビールはウメェー。
お友達を誘って夜に来たかったんだ、『いる ぼっけぇの』。 シェフさん私たちの為に腕を振り回してくれました。 まずは前菜、このプレートを見ただけで今晩はやってくれる!っと分かってました。
この生パスタ、美味しすぎるぅ。 本日のメインディッシュは真鯛ですか~? ご存知、私たちの救世主(アッシーちゃん)田見子嬢、わざわざ倉敷市から来てくれました。 送り迎えヨロシクね❤
え?牛フィレ肉??うっそぉ~。 シェフさん腕の奮いすぎ!嬉しいけどぉ~。 最後のデザートまで気を抜きません。 あ~美味しかった。
今夜はノーカット版でお届け出来ました! こんなお店流行らないわけないね。 フゥーうめかったー、バッテリー充電OKです! (花かあちゃん)
当夜は貸し切り状態!本当にお世話になりました。 また、おいしいディナーをありがとう。 (花おやじ)
昨年に続き、昨夜フェアウェルパーティーが岡山理科大学で開催されました。 今回もピーカンにも係わらず凄い人出でした。
まずは席の確保そして食物と飲み物の調達です。 おでん、サンドウィッチ、手羽先、カレー&ナン、焼きソバ、シュウマイ、寿司・・・、そしてビール。 会場を一周りしてみると例年に較べ外人さんが少なかったような気がしましたね。
お腹も満腹になったので、すぐ後ろの 『金魚すくい』 に挑戦! 花かあちゃんは1匹、オイラは3匹をゲット。 ただそれ以上のおまけをつけてくれたのにはビックリ。 あの石臼で飼おうっと。
そばに陸上自衛隊の井上さん(広報担当)がいらしたので、東日本の震災のお話をうかがいました。 被災地での自衛隊の活動を、メディアではなく直に聞くと感謝の気持が自然と湧いてきます。
大いに語り、飲み、食べました。 楽しい一夜を加計さんありがとうです。 さあ、金魚のお土産を持って、寂しく留守番している花チンの元へ帰ろうと。 (花おやじ)
楽しかったけど、おウチの鍵を入れた手提げバッグを失くし、送迎バスにも置いて行かれ、トホホ・・・。 でも金魚すくいで狙ってて逃がしてしまった 『丹頂鶴のように身体は白くて頭のテッペンが赤い金魚』 をおまけしてくれたので、鯉くらい大きくなるよう大事に育てます! この夏は忙しくて遠出できないので地元で遊ぼっと。 (花かあちゃん)
岡山県立美術館の横尾忠則展は面白かったなぁ・・・。 今年で75歳だから隣のママチャンと同年代なんだ! 会場のところどころに展示してあったご本人の最近のツイッター(つぶやき)も良かった。 なんだか元気出た。 会期は今週末まで。 興味のあるヒト、急いでぇ~!
お昼奢ってよっ!と父ちゃんにおねだりしたら大好きな 『じゃんがららぁめん』 。 暑い時にはアツいものに限る!
おなかがいっぱいになったら、もうひとつ展覧会に行く元気が出てきた。 岡山オリエント美術館は照明を落とした暗幕の中横たわるミイラ・・・お化け屋敷じゃないんだよね?? ここに来ると必ずしてしまうコスプレ、ドウヨ? (花かあちゃん)
横尾忠則はパワーがあった。 若い時からのエネルギーがそのまま持続していましたね。 このパワーをオイラにも転化しなくっちゃ!(花おやじ)
だいたいウチ御飯(パンか蕎麦かうどんか焼きソバ)が多いんですが、本日は珍しく昼外食。 来店2度目の 『いる・ぼっけぇの』 。 花とうちゃんは 『創作イタリアンランチ』、私は 『生パスタランチ』 を注文、今日こそメインディッシュの写真を撮ろうと強い意志を持ってデジカメ持参、まずは冷前菜をパチリっ! 雨でお店が空いていたせいか、料理の出てくるタイミングがちょうどバッチgoo~です。 とうちゃんの頼んだメインディッシュ美味しそう~私の冷製パスタも負けず劣らず…半分コにしよう~とガッツイタ瞬間 「あ~あ、また写真撮るの忘れたぁぁぁ。」 ポークソテーにかかっていた創作ピューレの美味しかったこと!!
どのくらいのペースでメニュー替えられるんですか?の問いにオーナーシェフのKさんは 「1週間です」、毎週来てくださる客さまに喜んでいただきたい気持から…ですって、信じられます?? 大々的に宣伝をしないのは昔からのお客さまを大事にしたいからだそうです。 メディアに載るとツナミ的にお客が来て一時だけ大変だモンね。 ここは口コミで大事に温めたいお店です。 なお、お店のブログのURLはhttp://bocheno.blog69.fc2.com/ です。
たのんでいた 『季刊サルビア』 をいただきに 『ファブリック451』 に立ち寄りました。 ワクワク待っていた本が手に入るのは幸せ~。 花チン、長々お付き合いいただきドウモアリガトウ。 (花かあちゃん)
本当にこのお店はいいですね~。 次は絶対にディナーに行くぞ!(花おやじ)
今回の旅のお連れは隣のママチャン(実母)、花ちゃん・とうちゃんはお留守番です。 その昔60代半ばのママチャン(今は70半ば)が 「この車で北海道をかっ飛ばしてみたい!」 で 購入したカッコイイ車の初めての遠乗りです。 あまりに乗らない過ぎて空気が抜けていて、前日慌てて整備に出しました。もちろんアナログ母のこと、カーナビもETCも付けておりません。
目的地は三重ですが、信楽に寄り道して昼食。 噂はホントだった・・・この街には狸しかいない。 あっ、ここにも居た!天にそびえ立つ狸庵作 「デカ狸」 。
ここのスキヤキをアンタに食べさせてあげたい・・・と15年越しにママチャンが言っていた 『和田金』 に行きました。 仲居さんが鍋奉行をとり仕切ってくれます(と言うか手出しできない雰囲気だもんね~)。 何でもかんでもクタクタ煮ちゃうのは良い素材を台無しにしちゃうんだもんね、任せてれば安心! ここの御会計はママチャンにお任せ・・・とても払えません。 大変美味しゅうございました❤
あの赤福は健在でしたよぉ、雨の中でも大行列。 お隣の五十鈴茶屋で茶時間、それぞれ 「水まんじゅう」 「わらび餅」 (抹茶付) を注文。 本当は地元の人がお薦めのカキ氷が食べたかったんだけど、肌寒くて断念!ザンネン!
ここまで来たらお伊勢さん内宮の正宮に詣でなくっちゃね。 さすが人気スポット、大勢の人人人。 それから道開きの神様 『猿田彦神社』 にも参って来ました。 花とうちゃんの成功を祈って・・・。
ETC最後の夜は暮れて行く。 サービスエリアはクルマでいっぱい!来週末からはどうなるんだろう?? 帰宅したらたった1日で花ちゃんが痩せて小さくなっていた。 ゴメンネ! (花かあちゃん)
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター