近所の某大学工学部の 『ワクワク体験教室(カメラを作ろう)』 にチビッコたち(12名)を引率して行った。 もちろん私のキットは用意されてなかったが、作ってみたいなぁ~とつぶやくと皆のとは違う 『赤色ボディにクマさんのキャップの可愛いキット』 を出してくれた!役得役得! さあ作るぞぉ~❤ 仕上がったところで別館4階の眺めのいいところに移動して撮影会。 露光時間20分・・・。 おぼろだが味のある昔チックな写真が撮れた。 遠くに岡山の街、眼下に毎朝6時まえ花チンと休憩するいつものベンチが見える。 大人であることを忘れると久々に仕事がメッチャ楽しい!! (花かあちゃん)
|
|
花葉さん長いお休みね~とよく言われますが、こっそり長期休暇限定の学童保育のお手伝いをしています。 この猛暑の中、川向こうの龍ノ口を総勢約60名、1人の落伍者もなく登りきりました。 上の遠景写真の中にポッカリと岡山ドーム(北長瀬)が見えます。 すいすい・どんどん駆け上がる余裕派もいれば、もうダメもうダメと言いつづけるフラフラ派もいるけど、子どもたち頑張るから最年長の花かあちゃんも負けられません。 麓で待ってくれていたバスの運転者さんから手渡された缶ジュースの美味しかったこと・・・ビールじゃないけど 「ぷっは~!」。 翌日から家族で北アルプス登山に出かけるお坊ちゃま、土日 『うらじゃ踊り』 に参加するお嬢ちゃま、みんな元気だね~! 週末わたしは花チンとお家でゴロゴロ過ごします。 (花かあちゃん)
|
|
|
|
アツすぎましたね・・・クーラーもなく。 皆さんガンバリ通しました。 カナダの小学5年生「みどりちゃん」、その伯母さん(香川在住)、羊さん、河馬さんの4名。 花チンも嬉しくてウロウロ・・・尻尾でみんなに風を送ってます。 2時間のはずが軽く1時間はオーバーしちゃって集中の糸が切れっぱなし…でもなんとかストラップ完成、オツカレサマでした。 さすがの私もクーラー対策考えちゃいますよね~。 次回カード織体験講座は8月18日(土)午前です。 (花かあちゃん)
|
|
いいシゴトを終え余韻に浸っていたところをガツンとやられた。 夕涼みがてら花とうちゃんのオトモダチ・草加恵子さんの実験展(私が勝手に名づけた…) 『DM(ダイレクトメール)の力』を訪ねた 。 彼女のもとに送られてきた思い出のDMたち、それぞれにたくさんの思いや祈りが詰まってて何かを訴えてくるすごい力を感じた。 それにまた展示が素敵! 中に花葉の懐かしいDM (13~4年前の…) もあったし、売った覚えのある作品(版画やオブジェ)もあった。 絶対行きたくなるような不思議な力のDMもたくさんあって、この技覚えておこう~と勉強シカリ! 恵子さんに脱帽!! もう一度訪ねたいけど会期は17日(火)まで、お急ぎください! 場所は岡山市北区出石町の 『pieni deux』 。 角っこのpieni を南に渡って後楽園方向に歩いてケーキ屋さんがある角を南に曲がって20メートルくらい行くと細道の左側、 外は長屋のような民家だけど中は別世界! 出石町界隈もぶらり歩いて面白そう。 (花かあちゃん)
本当に今回はやられました。 モノの見方は一元的に見てはダメだということを気づかせてくれた素敵な展覧会でした。 同級生の今後の活躍が楽しみです。 (花おやじ)
|
|
|
|
『お・は・な・し・きかせて』 の最終日、2回目のワークショップが開催されました。 夜半にゴロゴロ・ジャージャー激しく降った後はいいお天気! 花葉の中を爽やかな風が渡ります。 今まで体験された版画とは随分違うでしょう…最初の説明を神妙な面持ちで聞く皆さん。 恐る恐るクギ・ボルト・彫刻刀・ノコギリ歯などを選んで、コンコン…ギリギリ…。 それがそのうち軽快にカンカン!ドンドン!音だけ聞いてると 「花葉って何してるとこ?こわしてるん?つくってるん?」 とご近所さんに不審がられそう? 井崎さんが配合した6色の油絵の具をローラーでサイコロ版につけ刷り重ねます。 味のある作品が出来あがり!
お天気には恵まれませんでしたが、来てくださった皆さんが笑顔になるココチのいい作品展でした。 愛知から2往復もしてくださった井崎さんに多謝です! これからもいい仕事をしていきたいと思います。 (花かあちゃん)
仔犬がのっかってる舟形箱 (お箸が入りそうな長さ)、フタを開けると楽しい小人たちがはじけ出て遊ぶパズル、ブンチャブンチャ演奏する大道芸人(木彫人形)、ひざに猫を抱く女性(版画)…これらすべて木工家井崎正治さんのお仕事。 今日で前半が終わり、ハーフタイムもないまま後半に突入です! 会期は七日(土)まで。 (花かあちゃん)
『花葉』 を片付けて帰宅したら客人がいた! 面識のないモノ同志が盛り上がっていた (1人は20年以上前の、もう1人は数年前の花とうちゃんの元同僚)、私も加わった! 花とうちゃん以外はノンアルコールだがちゃんと 「酔っている」。 夕飯時が来て皆帰っていったところにビーフシチューが美味しく出来上がった。 いいもんだね、友達って! (花かあちゃん)
追伸) 我が家の池にはつがいのカモちゃんが遊びに来ます・・・な~んちゃってね。 花とうちゃん主宰の 『サラス工房』 の直ぐウラの用水に数年前から遊びに来てます。 可愛いよぉ~。
それにしてもいつも企画展はバタバタです。 ポスター、DM、花葉通信etc・・・やることが一杯です。 でも、やっぱ楽しい! やり続けることが大事ですね。 (花おやじ)
昨夜のお月さんがハッキリ見えたもんで降らないかも・・・?でもやはり 「雨男さん」 の初日は降りましたね~当たった!当たった! 個人的には緑がイキイキする雨は好き!
お天気の悪い中、お集まりくださったワークショップ参加者(8名)、始めは 「どうするの?どうするの?」 と不安そうだったが、そのうち調子が出てきて大胆に変貌。 アーチスト顔負けの作品を作りました。
必ず出してくださいと脅しをかけていた新作パズルも何とか間に合った。 今頃(そろそろ0時)木彫の人形たちは歌ったり奏でたり読み聞かせたりしてるんじゃないかな?! これから確かめに花葉に行って来ようかな? 作者井崎さんは明日(日)と最終日(土)花葉在廊予定。 素敵なヒトだよぉ~。 (花かあちゃん)
|
行ってきたよぉ、五味太郎の 『絵本の時間』 。 開館時間に行ったら空いててジックリ観られた。 ああ、広栄堂の 「きびだんご」 のパッケージの作者ね、キャラクターっぽくてあまり好きじゃないわ~と言う人もいるが私は好き! 構想を練って下書きして、さっさっさと絵の具で描いていくんだよ・・・じゃあ自分に描けるか?
「あそぼぅ!」ってあの手この手でしつこく絡んでくるコトリさんに、キリンさんが「あそばない!」ってあの手この手で応戦する話 『あそぼうよ』 好きだなぁ~。 どうみてもふたりは仲良しなんだよ。 『がいこつさん』 も面白い。 花とうちゃんは 『かかかかか』(蚊) の話が気に入ったそうな。 ふ~ん・・・。
来週は花葉をガランドウにして、井崎正治さんの作品を待たなくっちゃ。 きっとこれから半月は忙しい。 その前の小休止!! (花かあちゃん)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |