|
|
最近わたくしブログネタが尽きません! 今日は若林さんが 「はい!信州のお土産」 と、ジャムを持ってきてくれた。 『夏みかん しょうが』 美味しそう。 ここんとこ何かしら持ってきてくれる手土産がグレードアップしてきたんだよね~ミスタードーナッツ5個セットとか、今日のジャムとか。 次は何だろう?と大期待!今度いつ来る? 7月18日(水)~8月5日(日) 倉敷の日本郷土玩具館プラスワンギャラリーで 『からくりさんの展覧会』 (糸日谷晃・関野倫宏・若林孝典3人展)を開催予定。 予約制のワークショップもあるみたい、夏休みのお楽しみぃ~。 (花かあちゃん)
PR
|
カアチャン、花葉にワンコの嫌いな人、来ないね。 どうして? だいたいの人がカアチャンにでなく、まずワタチに挨拶してくれるよぉ。 ところで 『今日のワンコ』 って何? 「花ちゃん出てみたら?」 って言われるんだけど。 (花チン)
|
ヒツジの向こうに羊さん・・・。 いろんなところで 「彼女を見た!」 という目撃情報が寄せられるさすが情報社会! 今回もいい旅をしてきたらしい。 信州松本から黒沼孝俊さん(ブログがステキ!)の木彫のヒツジを連れ帰った。 今日は見せてくれるために大事に抱えて来てくれた(徒歩5~6分のところにお住まい)。 ハンカチから取り出すとなんとも言えない良い香り。 仕事から戻った花とうちゃんに 「この写真、ヒツジにピントが合っていないね」 と言われた。 わかってないね~私はその向こうにいる羊さんを撮りたかったんだよぉ。 手仕事の合間にまた遊びに来てね。
ところで、花葉も同じクスノキの香りでいっぱいになります 「Coming soon!」。 (花かあちゃん)
|
|
・・・を見に神戸市東灘区のギャラリーへ行ってきました。 やっぱり村里ワールドほのぼのしてて好きだなぁ~! 花葉始める前からファンです(花とうちゃんには内緒だよぉ~でも今じゃあ花とうちゃんのファンだよぉ…)。
|
|
可愛い時計とモビールとブローチ。 会場はJR摂津本山駅から東へ徒歩2分 『しあわせなふくろう』 です。 会期は今月29日(火) まで。
|
|
JR新長田駅前の若松公園の鉄人28号にも会ってきましたよ。 公園では学生さんが大道芸の練習をしていたり、お年寄りが憩っていたり・・・もちろん 『鉄人さん』 の前で記念撮影をしている人たちも多かったです。 花チン、今日も1日ご苦労さま。 しばらくは仕事に専念するから今度のお出掛けは夏休みかな? (花かあちゃん)
家族でお出掛け楽しいね~。 どこに行っても犬好きの人が 「お利口なワンちゃんね~」 、「えっ?8歳?見えない~!」 って声掛けてくれるの。 まだまだ行けるわよぉ~❤ (花ちゃん)
どうしたんでしょう?ここひとつき体調を崩し 『ひめじクラフト・アートフェア』 参加も危ぶまれていたのに、2~3日前から暗雲の間から陽が差してきたような感じに変わってきたのは・・・。 花とうちゃん・花チンとスクラム組んでのフェア参戦3回目、どうです?少しはサマになってきたでしょ~私たちのブース。 まずは両隣さんに 「あのぅ~犬、大丈夫ですか?」 のご挨拶。 徳島から1人参加の 『綿摘み陶房』 美玲さん(上右の写真のおねえさん)は感じのいい可愛いヒト、岐阜から1人参加の88beeHiveさんも穏やかないいヒト、その向こうの白河以北さんもしょっちゅう花チンと遊んでくれる優しい人、ご近所さんに恵まれるとイベントも楽しくなります。
今回 『isson-factory』 のテツヒコさんご夫妻と 『ki:ki工房』 の山下さんご夫妻と、初めての晩に一献傾ける約束をしています、楽しみです!
ところで岡山から知人たちが5組もかけつけてくれました。 お1人で車をぶっ飛ばしてきてくれたOさん、お母さまと愛犬(天天ちゃん)つれて来てくれたM.Kさん、倉敷手織研究所の後輩Uさんファミリー。 それから下のお写真ご覧ください 『木工房ねこの手』 さんご夫妻、ご近所の 『羊さん』 とお嬢さん。 皆さんのお顔を見て本当にウレシカッタ、一億人も味方を得たようで。
花チンにもたくさんおトモダチができました。 なかでもジャックラッセルテリアのパティちゃん(1歳♀)とは大の仲良しに・・・3回も訪ねて来てくれました。 来年も参加できたらまた会えるかな? 右写真の黒ラブちゃんはまだ2ヶ月、まだお散歩デビューしたばかり、か~わいい!
クラフトフェアにはこんな楽しみもあるのか~と初めて味わった連帯感!?ちなみに私ハイになってしゃべり過ぎたようです・・・。 みんな飲める口なのに神戸に戻るアッシー君(宏樹くん)だけノンアルコール、ゴメンナサイね。 次回はぜひ皆で楽しめるプラン考えましょ~。
「楽しみができると ヤル気もテンションも上がります」 (Ki:Ki工房:山下マキコ談) まさにその通り! 大仕事終えたというのに体調がすこぶるイイです。 大事に抱えて帰ったテツヒコさん作の香炉、大好きな星・太陽・虹が描かれていたんですね~眺めていて飽きません! 私のお宝ですが、木・金・土ギャラリー 『花葉』 でご覧になることができますよぉ。 (花かあちゃん)
楽しい2日間でした。 たくさんの出会いと高揚感は何にも換えがたいですね。 これを励みにまた作らなくっちゃ! みなさん、ありがとう。 (花おやじ)
|
|
バイストーン(倉敷帆布さん)にお願いしてたカフェエプロンが届きました。 花葉色の 『HANAHA』 って刺繍みえますか? ちょっとたるんで見えるお腹がお恥ずかしいですが(服のせいですよぉ・・・)なんだか仕事人って感じがしません? これ、週末のひめじクラフト・アートフェアで初お披露目しますね。 なんだかワクワクしてきた!! (花かあちゃん)
|
|
G.Wにどこも行かないのは寂しい・・・という花とうちゃんと5月5日、県立美術館で 「ベン・シャーン」 を観て来た。 美術系が多い私の知人たちはこの作家さんを知っていたが、私は大学時代に 「勉(べん)しゃ~ん」 と言う先輩がいたのは覚えているがこの作家のことは全く知らなかった。 メッセージ性(想い)の強い作品たちは見応えがあり、線が力強くイキイキしていた。 G.Wだと言うのに会場はガラガラ、落ち着いて観られるのはうれしいが勿体無い! 会期は今月20日まで。 月末から始まる五味太郎作品展 は、きっと芋のこ洗う状態だろうな?! (花かあちゃん)
オイラが高校生の時から知っていたB・Sの実物を観たのは初めてでした。 イヤ、迫力満点! 写真、絵画、グラフィックアート等々多彩で才能溢れる作家さんですね。 特に初期から中期の作品には目を奪われました。 (花おやじ)
|
祝日は花葉を休みたいけど(本音!)、花とうちゃんが仕事に出かけてるのでオープンしてました。 クルマ置いていってくれたら花チンと遠出ができるんだけどね~。 そんな時には隣のママチャン(実母)を誘って隣町の企画展「茶のしつらい」を見に。
|
会場に来られなかった下岡由枝さん(福岡在住)、岡山のファンが何組も訪ねて来られました。 お花は岡山在住の十河隆史くんが活けてくれたそうですよ。 なんでも東京の川瀬敏郎にお花を習いに行っているとか・・・。 ところで一番感心したのはここを企画している若い男性。 このヒトの頑張りあって 「カフェドグラス」 は注目のギャラリー。 これからも目が離せません。 (花かあちゃん)
倉敷の 「バイストーン」(倉敷帆布さん) とは 昨夏「信州松本(10月)のワークショップのために、帆布を織った残糸を分けていただけませんか?」 とお願いしてからのお付き合いです。 綿糸が主ですがリネン糸が混じっていることがあり、残糸とはいえ私にとっては宝の山。 糸を準備してもらっている間アンテナショップ 「バイストーン」 で待たせていただくのですが、自分が織をするクセに欲しいものがいっぱいあって困っちゃうのです、ホントに・・・。
ある時は海外からの取材やバイヤーとの商談でいつも社長さん大忙し。 今日も朝早いのに先客さんが何組もいらしてて・・・前もって連絡していましたが、社長さん 『私のお願い』 お忘れだったのでしょうか?大慌てで持って来て下さった残糸はラッキー!素敵な糸でした。
良い気分になって、可愛いカフェエプロン買っちゃいました。 サービスで「HANAHA」 のネームを入れてもらっちゃいます(このサービスは5月3日まで)。 届くまで1週間、ワクワク~❤ (花かあちゃん)
|
|
今年の鑑札は可愛いなぁ、『ホネホネ』 だよぉ~。 保健所に手続きで行ったところ、「ワンちゃんは茶色から黄色に変わったんですか?」と。 花チンは生まれた時から黄ラブのはず・・・。 最近ひとりぼっちになると吠える癖がついちゃったね~このさびしん坊。 (花かあちゃん)
9枚目になる予防注射証。 あと10年は続いてほしいものだ・・・。 (花おやじ)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター