|
やっぱスィーツはちーちゃん(花かあちゃん)を救うね。 今朝鳥取の 『ふみさん』 から花葉に箱いっぱいのスィーツが届いた。 今月29日が初めての出産予定日だっちゅーのに、せっせせっせこんなにたくさんの種類のお菓子焼いてくれたんだ・・・ジ~ン(涙)。 さつまいもパイ・ココアとくるみのビスコッティ・かぼちゃのビスケット・ダコワーズ・いろいろクッキー(ごま・黒糖とレーズン・くるみ・ココア)・ラングドシャ・かぼちゃのケーキ。 「出展者の方や、よければお客様とゆったりな時間を楽しみながらほっこりして頂ければ・・・」 と書いてあった。 これで胸のランプが点滅赤色から青色に変わるよ、魔力のチャージ満タン! ドッカ~ンと盛り上げなくっちゃね。 ボリボリ・・・カリカリ・・・サクサク・・・ふみさん美味しいよぉ・・・今箱を抱えて泣きながら食べてるよ。 「あ・り・が・と・う❤」 いつかの日か 『ひふみカフェ』 実現させようね。 (花かあちゃん)
|
|
|
駐車場もないってのにどう?この人人人・・・それも40歳未満が多いぞ?! 噂に聞いていた 『円山ステッチ』 (岡山市中区円山) に行ってきた。 思い立ったのが一昨日だから誰も誘わず単独行動。 計画ではあの東山峠はバスで越えるつもりで手前のバス停に自転車を置いていくはずだった。 ここは自転車止めにくいなぁ~と1つ2つ3つ・・・バス停を通り越すうちに峠越えをして現地まで行ってしまった。 やっぱり遠いや!
|
|
初めての経験だが、マルシェって楽しい~❤ 軽食が食べられてドリンクがあって、もちろんスィーツ・ジャム・生花や苗や古本もあって作家さんの展示販売もあるしワークショップだって体験できる。 会場の奥で羊さんが小さく店開きをして糸紡ぎを実演。 にこやかに話をしながら手はクルクルと休まず仕事をしている、エライもんだ! 話すと手が止まる私とは大違い! 嬉しいことに、久しぶりに会った知人(6~7年前には体調を崩していた)が今日ビックリするくらい元気になっていた。
ゲットしたオイシイモノはお家で食べることにして、小一時間かけて又あの峠を越え、お留守番している花チンの元にさぁ急がなきゃ、天気予報で出ている 「雨・雷」の前に。 (花かあちゃん)
|
|
『花葉カード織ワークショップ週間』 が始まりました。 私に出来るでしょうか~とちょっぴり心配げな生徒さんに今回9種類のパターンをご用意。 昨夜遅くまで糸通していた 「渋キャワ(渋いけど可愛いの意)柄」 に人気が集中! やっぱり織っている間は終始無言・・・。 そんな中、花チンは愛用ボールで遊んでもらおうと思ってウロウロ、ピンと張った糸束の下をくぐったりして・・・。
今日の課題は 『鈴付きキーホルダー』 でしたが特別オマケで栞も作っていただきました。 お二人さんともなかなかお上手! 皆さんも カード織ワークショップ いかがでしょうか? (花かあちゃん)
花ちゃんどうしたの? レインコートがボロボロになっちゃってるじゃないの!? 散歩中にラクロスのボールを取ろうと樹木の植え込みに入り、出てきたら一張羅がこんなになってしまって・・・トホホォ~。 昨日、年若い愛犬が肺炎になって死んでしまいました・・・と通りがかりのオジサンから聞いたばかり。 花チンはもう若くないので、楽天でさっそく注文しました。 今回も 『FBIシリーズ』。
|
|
どう?今度は赤色に挑戦 (今まで黄色かオレンジ色ばかりだったから~)! 一足早いコスプレ 『サンタクロース』のお出ましお出まし~キャワイイ~! (花かあちゃん)
ワタチ自分ではこんな 『女の子色』 似合ってないと思うんだけどぉ~皆さんどう思う? (花チン)
|
それから表町商店街に繰り出し、久しぶりにジーパン2本購入(一張羅を花チンの散歩中ずっこけて破ってしまったから・・・)。 大好きなたこ焼きも買った。気がつけば家を出てから4時間!花チン怒っているぞ~と自転車をぶっ飛ばし戻ったら、案の定ふてていた。 いい息抜きになったんだよ。 でも今度はアンタの息抜きに付き合うから・・・。 (花かあちゃん)
|
|
この度もまた美ヶ原高原の 『ふじさわ山荘』 に連泊。 ここの良いところは 「お客さんが少ない」 ・ 「古代檜風呂がとてもリラックスできる」 ・ 「ほとんど誰にも出会わないから花チンの散歩がノビノビ出来る」。 2日目のお夕飯に出してくれたこの辺の山栗ご飯が美味しくて珍しくオカワリしました。
|
|
このイベントの出展者は殆どが県内在住で県外枠は約20名。 「先生の工房に教えてもらいに行ってもいいですか?」 と言われて 「ワタシ岡山よ~」 と返すと 「エーッ?遠すぎる~!」。 それがなんと今回の生徒さんの中に岡山市と倉敷市の方がいらしてお互いビックリ! ローカル話に花が咲いちゃって・・・。 クラフトピクニックでは時間がなくて泣く泣くカード織を諦めた倉敷在住の方が 『HANAHA』 に習いに来られることになりました。
|
犬猫展でお世話になったフェルト作家の志織さんはいつ見てもカッコいい。 お母さま・志津さん(染織家)もとても素敵。 ワタシいつもヨレヨレなんで反省してま~す!
|
|
最後の日、初めての松本城観光。 こじんまりした可愛いお城! あらっ花チン、直飲みなんてお行儀の悪い・・・あまりに豪快な飲みっぷりに立ち見の客が出ました。
|
|
奈良井宿に寄り道。 触るとシアワセになれるという狸の焼き物に花チンもタッチ!(どこ触ってんの?)
|
|
名残惜しいなぁ~信州の山々、ココロに焼き付けておこう 。 また来年ワタチを信州に連れてって! (花チン談)
|
|
|
|
今回の旅の大収穫は 『志織さんからいただいた下条農園(大町)のリンゴジュース』 (すりおろしで植物繊維がタップリ!こんな美味しいリンゴジュースは初めて)、『奈良井宿で購入した山田錦の大吟醸』 (大事に取っておいてそのうち母と晩酌でいただきます)、『若林さんからのおすそ分け・鳥取梨』 (3個もありがとう)、『クラフトピクニックで購入したカリンバ』 (さっそく奏でています)。
来年が待ち遠しい。 T チャン、来年こそ作品つくってるところ 「見・せ・て」 (花かあちゃん)
また来年も行きたいね。 そのために頑張ろうよ!(花おやじ)
|
|
今年も信州松本の 『クラフトピクニック』 に参加してきた! 600キロ強、遠いなぁ~でもオトモダチが待っている! 大津を越えた辺りで 「残念だけど行けなくなってしまった」 と Tチャンから一報が入る。 花とうちゃん共々急にテンションが下がりタメ息・・・。 隣同志でテント張って、間近で Tチャンの陶芸実演を観るのをそれはそれは楽しみにしていたのだ、しかたがないなぁ・・・。 その晩は塩尻の「信州健康ランド」で、約20種類の変わり風呂を満喫!凝りに凝ったココロとカラダが溶き解れるわぁ~。
|
早朝6時の搬入に間に合うよう5時40分出発、いつもの場所にテントを設置する。 時折煽るように強い風が吹くが天気は上々だ! さあ生徒さん来るかな?
|
松本駅から近い 『あがたの森公園』 は遠くにアルプスの山々が望める。 ここの居心地の良さも岡山くんだりから参加する理由のひとつだ。
|
|
それから敬愛する伊藤博敏さん(写真右:石のアーチスト)・若林孝典さん(写真左:玩具のオジサン)に会うのも楽しみの1つ。 そうそう皆さん、このお二人には来月20日から始まる企画展に参加していただくのでお楽しみに~! 斜め向いのブースの看板娘 『エルちゃん』 が飼い主(松島さん)につくってもらったカード織の首輪に感心していたら顔をペロリとやられちゃった。 カード織は綿・麻・ウールいろんな糸で楽しめ、奥が深いんですよ~と前半のレポートはこのくらいにして・・・。 (花かあちゃん)
本当に遠いです、信州は。 でも行きたくなるのは、アルプスに囲まれた清々しさを求めるだけでなく、たくさんの人々と出会いがあるからなのです。 今度の旅も楽しさ一杯でしたよ! (花おやじ)
早朝6時の搬入開始に間に合うよう夜中3時半過ぎに家を出た。 最大級の台風がやって来るというのに出掛けるのは大事な約束があるからだ!オトモダチが待っているのだ!
その1人・陶芸家のテッちゃん(上左写真)はホントは大の写真嫌い!なのにパパラッチのような花とうちゃんには始めからあきらめている? 後ろに見えるは彼の作品、不思議な雰囲気でしょ~。
ところで花チンは今回も人気を独り占め!寝た振りしたり、伏せてみたり、デングリ返ってみたり。 あ~あ、2日前にシャンプーしたばかりなのに・・・。
4回しか使ったことのないテントが壊れた。 使う度に1本ずつパーツが壊れて不安だったがとうとう・・・。 土砂降りの雨のなか急いで片付けようと思っても、花親夫婦だけではどうもこうも折たためない。 こんな時、持つべきは友! Ki:Ki工房ご夫妻に手伝ってもらいなんとか収まった。
あんなんこんなん(困難)あったけど、終わってしまえば良き思ひ出! 実行委員さんたち、オトモダチの皆さん、ありがと~❤ もう来年が待ち遠しい。 (花かあちゃん)
台風には勝てないけれど、楽しい一時でした。 裏方さんご苦労様でした。 みなさん、また来年お会いしたですね。 (花おやじ)
|
|
大きな娘たちが帰ってきた!そして出迎えたのも毛の生えた娘(犬)!・・・どちらも産んだ覚えはないが、ワタシこの子たちにお母さんと言われ 「ハイハイ~」 と返事している。 加古川から戻ってきたY子ちゃんと新婚のM子ちゃんは揃ってO大学の 『鬼ごっこサークル』 OB会に出るそうな、最近の大学は楽しそうだなぁ~。 ここのところのモヤモヤがすっかり断ち切れた楽しいヒトトキでした、Happy❤! (花かあちゃん)
私の母も花とうちゃんも、三枝とまみちゃんの 『新婚さんいらっしゃ~い!』 (日曜昼) が好きだ。 隣り合わせの実家と自宅から同じタイミングで笑いが起きる。 今日は3人揃って市民文化会館で落語を観てきた。 出演者は三枝改め文枝、林家正蔵、漫才の大木こだまひびき他・・・もちろん 『満員御礼』。 久しぶりに笑った!ああ~スッキリした! あと1週間で夏休みも終わる。 そろそろ花葉の仕事が恋しくなってきたところ。 (花かあちゃん)
久しぶりの落語でした。 ナマ文枝は初めて聞きましたが、味がありますね。 でも、上手さでは正蔵の方が一枚上のような気がしたなあ~。 地域性とタイムリーさは親父譲りではないでしょうか。 またいつか行かなきゃ! (花おやじ)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |