当直明けの花とうちゃんに運転してもらって、大先輩 松島巌さんの作品展に行って来た。 どうしてもオープニングイベント 『笛奏者 雲龍さんによるコアガラスの笛などの演奏』 (無料)が聴きたくて。 猛暑続く中、花チンをどうするかギリギリまで悩んだが、やっぱり連れて行くことに…。 車中に置いとくのはキケンだし、美術館敷地内に居場所もなく、そこで閃いた!あつかましくも隣接する総合福祉センターさんに 「どこか日陰にワンコを居させてくださいませんか?!」 と頼みこんだのだ。 幸いワンコ好きな女性職員さんが時折様子を見てくださり、1時間ほど美術と音楽鑑賞を楽しませてもらった。 雲龍さんの奏でる「音」は日常を忘れさせてくれた。 その姿は優しく大きく、自然に感謝しつつ祈りを捧げているように見えた。 松島さんの35年間にわたるコアガラスは美しいの一言、きっと歴史に残る作品となるだろう。 師もなく技術も装置も独自に工夫されたとはスゴイ。 作品展は9月26日(日)まで。 この夏遠くに行く計画はないが、今日はいい1日だった。 (花かあちゃん)
当直明けの花とうちゃんはバッチの勢いで成羽へ・・・。 でも、行って良かったです。 松島さんとはかれこれ約30年前に自宅にお邪魔した記憶があります。 確かリビングにはお祖父さんがアメリカから持ち帰った大きなテーブルがあったのを今でも覚えてす。 あれから今の活躍を思うと隔世の感ですね。 (花おやじ)
PR
お友達を泊めてあげようにもお風呂がね・・・・・カビちゃってます(恥ずかしい~)。 本当は 「湯船はヒノキ・窓も大きく広げて~」 と大々的に直したいけれど、いじりだしたらキリが無い。 どこにそんなお金があろう? そこで今回、風呂場の天井と壁を防カビ塗料を塗ってもらうことに。 午前中でなんとか終了! 昨日が「大暑」、今日も相当暑い。 家族みんなドップリ汗をかいてて1日の終わりには入浴したいはず。
以前にトイレ改装でお世話になった片山さん(手前のイケ面)が今回も担当してくれたので、安心!安心! 夏は始まったばかり。 「遊ばにゃ~」 と父ちゃんはお気に入りのアロハを着て、久しぶりの飲み会に出かけて行きました。 羨ましいこと! (花かあちゃん)
今日からはゆっくりお風呂に入れそうだ。 やっぱ気持ちがいいですね~。 (花おやじ)
うちから車で約50分、岡山市東の外れ瀬戸町大内に素敵な古民家ギャラリー出来たのご存知? 実は木工房ねこの手さんのご自宅。 今日から「布と土と木の三人展」始まりました~! 楽しい作品がいっぱい! 私は可愛い草木染の5本指ソックス購入しましたよ。 公民館のストレッチ講座で履こうと思って・・・。
ちょっと楽屋裏にもお邪魔してみました~。 以前と様子が違う?? まるで 『ビフォーアフター』 ほどの変わり様。 今冬~春に自分たちで直したそうです。 左写真は奥さんのコレクション、お宝物! あの〇〇鑑定団に出したら結構な値がつくんじゃないかしら?? そして右のシンク…イギリスのアンティークすごく素敵。 深くて大きくてそして重いそう(二人かかりでやっとこさだったそうで)。
Mrs.じゃがいもさん、ねこさんご夫妻たちと記念撮影。 カーナビ使って行ってみようかなって方のために 、住所 「岡山市東区瀬戸町大内343」 時間 10:00~17:00 会期 25日(日)まで。 ああもっと居たかったよぉ~。 (花 and 母ちゃん)
いや~ネコさんの作品、芸が細かい!さすがです。 しかも自宅ギャラリーもいいですね。 これからは無理やり押しかけますよ~いいですか? (花おやじ)
町内会長さんに誘われて花とうちゃんと裏山の岡山理科大学の「フェアウェルパーティ2010」に行って来た。 最近O大学のProfessorテンビーさんとオトモダチになって国際交流に目覚めた私、意気込んで行ったんだけど…。 たくさんの人がお見えだけど、それぞれ町内会・外国人・貴賓と席が別々で残念ながら交流になってない。 花とうちゃんとかあちゃんは野外席で酒盛り、久々の生ビール片手に各国お国自慢の料理をつまみながら楽しく過ごした。 そりゃそうと昨日の参議院選挙の当選者2名も顔見世に来ていたよ。 会場滞在時間約10分、あわただしく去って行った。 ゆっくり出来ないんだったら来なきゃいいのに~なんて思ったのは私だけだろうか? (花かあちゃん)
昨日、彩ろ里工房(工務店さん)に誘われて体験型セミナーに参加した。 講師は日本防犯住宅協会の柴山明輝さん(愛知在住)。 小さく見えた45㎝×30㎝弱の窓枠、ウエスト回り1mの体格のいい男性でもくぐれちゃう。 私なんかワケないよぉ~。 女性でも大きな音を立てずにガラスが割れちゃうし、アルミのフレームも10秒足らずで壊せちゃう、おっかないね~。 泥棒さんの多くはサラリーマンの格好をしているそうだ。 オートロック付のマンションの9階の部屋でも被害にあわれたそうで、難攻不落の住まいを望んでも無理かも?! 窓も入り口も無い家なら入れないだろうけど・・・。 入られても差し上げるものが何もないので (我が家の宝は花チンだもんね!) くれぐれもお入りにならないようにお願いしま~す。 (花かあちゃん)
今日は岡山県大移動日になりました。 花とうちゃんのたまのお休み、花チンと一緒にあっちこっち連れて行ってもらいました、雨ン中・・・。 まずは岡山県北西 「↖」 の高梁市成羽美術館の岩合光昭写真展「地球のたからもの」、このポスターに惹かれましてね。 こんな至近距離からダイジョウブなの?食われちゃわないの?って心配な位、岩合さんは動物たちに接近した写真をたくさん撮ってました。 きっと『気』を合わせているんでしょうね!? 俺達仲間だぜって…。 ところでこの美術館は遠いのが悔しいくらいいつもGoo~な作品展するんです。 そこで本日窓口で 「岡大近くのバスどおりに工房を構えていて、市内のあちこちの美術館からポスター掲示を頼まれるのです。自分から申し出るのは初めてですが今後ポスターを送ってもらえませんか?絶対オモテに目立つよう掲示しますから~」と勇気を出して言ってみたところ、ナント快諾! せっかくなら好きな美術館のポスター貼りたいもんですよね。 会期は来月4日(日)まで。
お次は岡山県南西 「↙」 児島の『ALAPAAP』(アラパープ)さんへ、香川の金属作家・石井章さんの「鍵クレーン衛星」を観に。 素敵でしたよぉ~躍動感のあるヤツ(作品)たちが…今にも動き出しそうで行った甲斐がありました。 右写真のオニイサンは作者さんではなく店長さん。 ついついお話に花が咲いてしまいました。 店名アラパープの意味は「雲の上」でフィリピン語だそうです。 今日はあいにくの雨でしたが、お天気の日には目の前の海と島と浜がとてもきれいだそうです。
作品展は今月30日(水)まで。 その後思いっきり北上 「↑」 して赤磐市でラーメン食べて帰宅しました。 今日は端から端まで有意義な一日! 花とうちゃんのオカゲです、オツカレサマでしたぁ! (花かあちゃん)
朝から夕までのロングドライブでしたが、興味引かれるものばかり拝見しました。 アラパープではTシャツも購入し充実の1日でした。 また、みんなで出かけようね。 (花おやじ)
|
暑い日にご苦労様でした。 これで安心してコーバで制作できることができます。 (花おやじ)
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター