チャレンジされたい方は「あかつきメッセージキャンペーン 」まで。 (花おやじ)
今日はノートルダム清心女子大に英語劇を観に行ってきた。 その昔受験で訪れて以来だから、4半世紀よりもっと久しぶり…。 予めいただいていたパンフレットに目を通す間もなかったので、正直言って話の筋がイマイチわかっていなくて場面場面でクスッと観客皆が笑っているのが悔しかった。 一緒に行った花とうちゃんも笑ってないからよくわかってないんだろう?? いつもなら会場が暗くなるとテキメン寝てしまう私だが、来春卒業するトモダチのお嬢さんが重要な役についているので必死に観た。 良かったよ、恵ちゃん! 遅ればせながら帰宅してから荒筋を読んだら、だいたい思っていた通りで安心したよぉ。 たまには文化的なことに触れるのもいいもんだなぁ~。 (花かあちゃん)
PR
以前、花葉で募集をしていた『クリスマスリースを作る講座』が本日開催されました。 講師は車で約5分のところにお住まいの「コメット治子先生」。
リース作りは初めてという生徒さん達(私も含めて8名)が揃いました。 まずはオレゴン産の樅(もみ)、国産スギ、ヒバの3種の枝をばらすことから始まりました。 まるで蟹を食べているのかと思われるくらい皆さん黙々と切っています。 「・・・・・」。
2時間も経ったらだいぶ形が出来上がります。 この頃には心に余裕が出てきて皆さんとても楽しそうです。 原型は「丸型」・「三日月型」2パターンですがそれぞれ個性的です。 最後まで残った方たちで記念撮影。 ちょうどド真ん中の方が「コメット治子先生」。 大変お世話になりました!今晩はグッスリお休みください。
これで花かあちゃんの依頼(看板作成、カメラマン、荷物運び、会場設営etc…)はすべてお終い。 これからはオイラの制作に集中できるかな? だといいんだけど。(花おやじ)
干してあるのはタコ?イカ? 事件は11月21日(土)の午後に起こった! 花葉でお仕事をしていた花チンが訪ねてきてくれた知人Cさんの手袋を・・・。 床に脱ぎ捨てた手袋を咥えてるのを見つけて「駄目だよっ!」と取り上げようとすると、Cさんが「いいの、いいの、好きに遊ばせてあげて~」。 取り上げられると慌てた花チンが飲み込もうとするのを二人がかりで取り押さえ、喉の入り口にのぞく手袋を引っ張り出した。 ホッとしたのもつかの間、「もうひとつは???花チンのお腹の中?」。 すったらもんだらしている最中に、姫路からホームページを見て訪ねて来てくれたお客さま、嬉しいけれど『てんやわんや』 直ぐに病院に連れて行ってよ~とCさん言うけれどかかりつけの病院は土曜午後は休診、市内でもやってるところは少ない、おまけに連休の始まり。 今のところ元気ピンピンの花チン、「しばらくは様子見てみるよ、出ると思うけどなあ~」と私。 自宅に戻ったCさん、電話帳で調べまくって電話かけまくって。 それぞれ獣医さん「直ぐに連れてきてレントゲン!」 「直ぐに連れてきて内視鏡で取り出すしかない」 「まずは診察してから吐く薬を飲ませよう」 「3日待て!それで出なけりゃ開腹手術だ!」その都度連絡くれる。 「昔愛犬がかかっていた獣医さんの自宅まで手袋の片割れを持って相談に行ってくるから・・・」との電話を置いたちょうどその時、知り合いの作家さん「さかいゆきみさん」がやって来た。 数年前に愛犬ドーンちゃん(ゴールデンレトリバー)を亡くしたさかいさんにアクシデントを話した。 ドーンちゃんもテニスボールを丸呑みしてしまって、獣医さんのお手伝いをしていた友達に「大匙一杯強の塩を飲ませ大量の水を飲ませたらいいよ」と言われ試したら吐き出したよ、花ちゃんもきっと出すと思うよ…とアドバイスいただき帰宅後さっそく試してみた。 疑うことの知らない花チンは花とうちゃんに口を開けられ、匙山盛りの塩を飲み込んだ。 信じられないことに嬉しそうに食べた上、ケロッとしている。 「へぇ?花チンには効かないの??」 それが急変!2~3分後玄関に吐いた・吐いた・ドカドカ吐き出した!その中に手袋が! Cさん宅に直ぐに連絡してお留守番のご主人に報告! 電話の向こうで安堵されてる様子が伝わってきた。 数分後折り返し電話をくれたCさんも「最後の先生が塩で吐き出すかもって言ってた。でも良かった~ホントに良かった~!」 何事もなかったかのように今日も花チンはお昼寝。 奇しくもその日は花かあちゃんの亡父の29回目の命日でした。 (花かあちゃん)
てんやわんやの1日でしたが、無事終わりホッとしました。 愛犬家のみなさん、くれぐれもご用心を。(花おやじ)
近くに住む友達にお誘いいただき、湯迫(ゆば)のⅠさん宅におじゃまいたしました。 Ⅰさん(上写真の女性)はナント13年も、ストーリーテーラー・えつ子おばさんをお招きしての「おはなしの夕べ」を続けてこられたそうです。Ⅰさんのご主人から「靴を数えてみたら本日の参加者は77人です」と発表がありました! ちびっこから70歳代の方まで幅広い年齢層です。 最初の語り手は近くにお住まいのトーマス・Fさん(上写真右)。 スライドを使っての故郷オレゴンの自然や子供の頃の遊びのお話にちびっこたち興味津々です。 続いてえつ子おばさん(下写真中央の方)のお話はものがたりの世界へと誘ってくださり、薪ストーブ燃える中ホッコリ温まりました。
今回ご一緒したメンバー。 えつ子おばさんと母とが高校の同級と聞き、誘って連れて来たカイもありました。 こうした母娘のお出掛けは珍しいのでとても楽しかったです。 (花かあちゃん)
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター