|
なんだかいっぺんに寂しくなった。秋のせいかな…。 アウトドアと音楽、好きなことをつづけるためにお仕事をされているとか、いやはや羨ましぃ~。 人生楽しまなきゃ…と分かっているんだけどね。 ところで花とうちゃんがド忘れしちゃった奥さんが続けている楽器は「コントラバス」。 もうお会いできないのかな?一度その演奏を聴いてみたい…ステキなご夫婦でした。 (花かあちゃん)
PR
ここ数年ウチの駐車場を利用していたF姉弟がシルバーウィークにお引越しです。 県北に住むご両親がその手伝いで愛犬アクティ君(アイフルでお馴染みチワワ)連れでやって来ました。 嬉しい花はシッポを振って突進するのですが、アクティ君はビビリ気味で後ずさり。 でも、そこは時間の問題、いつの間にか仲良しになったみたいです。 せっかく仲良しになれたのに次に会えるのはいつになるかぁ~。 右の写真は今夏結婚されたF君のお姉さんのためにお父さんが手作りしたウエディングボード、なかなかの力作です。 これからひとり暮らしを始めるF君、仕事頑張っていつの日かご両親のようなステキな家庭を築いてください。 (花おやじ)
11月始めの花葉の企画展に向けて準備に忙しくなってきた今日この頃。 DM撮影の合い間にウチに戻ってビックリ。 チワワ?! 花とうちゃんがしばしのあいだ預かったと…。 花チン27キロ、アクティ君3.6キロ。 CMみたく目をウルウルさせ震えながら飼い主さんの帰りを待っていました。 なんだかいろいろあった一日でした。 明日も撮影つづきます。 さっさと寝ようぉ。 (花かあちゃん)
どこに行くにも「犬がいるんですけどいいですか?」とOK取ってからでないと話は進まない。 まず旅館やホテルは難しいね、予算的なこともあるし。 かねてから家族で訪ねてみたいと思ってた県北東粟倉のワカバヤシさんのお宅に泊めていただけることになった。 その前に、ETCの休日特別割引を使って兵庫県養父市大屋町に寄り道。 数年前に見学してカンドーした「木彫展示館(大人200円)」を花とうちゃんに見せてあげたくて…きっと喜ぶぞぉ。 右の写真の作品タイトルは『山村の分校』、花とうちゃんのお気に入り。
左は『重い森』、右は『おじいさんのピアノ』。 美術館や展覧会を見る度いつもどの作品が気に入ったかご披露し合うけど、割と一致することが多い、感性が近いってことか?? 案の定、花とうちゃんとても楽しんでくれた様子。
そこから徒歩約5分、築120年余の農家を改装した分散ギャラリー「養蚕農家」に立ち寄る。 ここを取り仕切る河辺さん、つい数日前まで岡山勝山で開催されていた大屋町在住作家さん達による展覧会に関わっていたそうで、初対面なのに懐かしそうにご親切にしてくれた。
花とうちゃん華麗なドライブテクニックを駆使して山越え、結構早く東粟倉のワカバヤシ邸に到着、さっそくコワモテのBenちゃん(右写真)に出迎えてもらう。 彼の吠える声がこだまする「ワォォ~ンワォォ~ン!」。 工房を見せてもらった後バーベキューの準備が始まる。
私たちこの日のため「焼肉牧場」(岡山市)で購入した上カルビを持参、どう?おいしい? ここから約1時間のところに住むフミさんも手作りのパンとピザとケーキを持参して駆けつけてくれた。 この方が来てくれると私たちとっても期待してしまう、お菓子つくりの腕前はプロはだし!ピザがカンドーものだった。 ワカバヤシさん製のスペアリブの燻製も美味で食べだしたら止まらない…ほとんど私のお腹の中にオサマッタ。
宴の後、フミさん(写真右端)は真っ暗な山道を下って帰っていった…何卒ご無事で。
おはよう~待ってたよ母ちゃ~ん、散歩行こぉ~!(花チンの声) 眠れたのか眠れなかったのかお目目パッチリの花チンと朝6時から小1時間、山の道を登ったり下ったり・・・。 いい運動?いや過ぎた運動だった。
昼前、ワカバヤシさんの案内で車で山を下って鳥取智頭町へ。 ゆるゆるした時間の流れる「野原のCAFE ぽすと」で自然食ランチをいただくことに・・・。
知る人ぞ知るここもやっぱり元郵便局。 古さを上手く生かして改装、2階はギャラリー。 あれっ?昨日のフミさんここでお手伝い?
オーナーの澤田直見さん(左の写真)はカワイイ絵・ホッコリとした字をかかれるヒト、笑顔がいいでしょ~。 珍しく大人しく待てずガリガリと車ドア内側を引っかいた花チンは、澤田さんのご厚情により入り口の土間に・・・。 ギャンギャン吠えてたのにここではイイ子にしてたね。 お客さんたちも大目に見てくださって、感謝感謝!
花とうちゃん、どうしよう!かあちゃん恐いよう。(花チン)
いや~運転は疲れたけど、とても楽しい旅だった。 なんせウチの家族の移動は3人(ヒト・ヒト・イヌ)がセット、今回も各自みんな満足満足!。 お世話になったみなさまありがとう。 また、いつか行きたいね。 ところで花!かあちゃんにはナイショだけど、とうちゃんは小さい時、夏休みの宿題をやらずに先生に怒られてばかりいたんだ・・・。 だからなんとかなる。(花おやじ)
冬寒く夏涼しい我が家は「田の字型」の間取り。 夏はいつも思い切って障子・ふすまを取り払って「口の字型」で過ごしてる。 2日がかりで障子枠を洗って干して乾かし、今日は張替え。 自分で言うのもなんだけど美しい出来栄えだよ!(花とうちゃんが、コレ仕事になるでぇ~とタワケタコトを言ってる) 秋の気配に急いだけど「なんとかセーフ」。 これで心置きなく遊びに行けるぅ~。 (花かあちゃん)
箒で掃き落とそうと思ってよく観たら通称「葉っぱナリキリ蛾」 樹木にとまってたらわからないよね。 ところで今日は一足お先に「不在者投票」行って来たよ。 誰に入れたかはナイショ!(花かあちゃん)
野山、草っぱらでマダニ、ハジラミ大発生。 ワタチもエライ目に遭ったんだよぉ~。 かあちゃんが大っきなピンセット片手に「じっとしてるんだよ」とおっかなくて。 目ん玉くり抜かれるかと思ったね。 芥子の実くらいの大きさでナント40匹。でも食いつかれて血を吸われる前に取ってくれたんだ。 皆さんご注意!(花チン)
車のライトを点けて無事バーベQ大会終了。 このあと、人間はバンガロー、ワンちゃんたちは車の中で寝るだけ。
山の朝は清々しい。 花チンを脅し上げていたタケ蔵もいっしょになってそこらへんを散策、犬たちはもう仲良し。 花チンは皆が止めるも聞かず、琵琶が池(?)で水遊びして大はしゃぎ、よっほど楽しかったんだね。
山から下りて菅さんのお知り合いの喫茶ギャラリー「カモメのばぁばぁ」(広島市西区)に立ち寄る。 思ったより小さい空間だったがオーナー(右写真の女性)のお人柄でしょう、居心地が良かった。 さをり織の作品展始まったばかりですよぉ。
菅さん「広島ときたらお好み焼きでしょう」とお昼に『トマト』に連れて行ってくれたけど、おなかの具合が悪くて食べられないかも…でも花かあちゃんには別腹があったのじゃ!べろぺろぺろって食べちゃった。 目の前で作ってくれてる時には「うわぁデカイんじゃなぁ」とビビッてたんだけどなんてことなかった、美味しかった!
そのあと、岡山で近くに住む友達の紹介で陶芸家大田一成さんの自宅工房を訪ねた。 かつて岡山でお勤めされていたそうだ。 棚に白磁の器やシーサーたちが並んでいた。 絵付けの模様にスパイラル(渦巻き)が多かったが、来ている服もスパイラル柄、よほどお好きなようで…。
もう混雑のピークは終わったはずと甘く見てた花とうちゃん!行きがけよりも1時間以上余分にかかって無事帰宅、ずっとずっと運転ありがとう。
ETC本当に片道1.000円だった。 滅多に使わない高速を使ってこんな遠くまで遊びに来られてとっても得した気分!(かと言ってアノ党に一票投じる気はないけれど…) お蔭さまで花ちゃんも休み明けに学校に出す「夏休みの日記」なんとか書けそう?! 一番はしゃいでいたのは花チンだけど負けず劣らず花とうちゃんも楽しそうだったよ。 よかったよかった! (花かあちゃん)
こんな楽しい夏休みは初めて。 でもバーベQ大会の時、ワタチ用に取り分けて冷ましてくれてたお肉をマツ五郎に横取りされた時にはビックリ!ショック! でも堪えたよぉ(涙…)こんなことって世の中にあるんだね…。 父ちゃん母ちゃんありがとう、また連れて行ってくだしゃ~い! 帰宅して自分のお布団で体を伸ばして眠るのもノビノビいいなぁ、車の中ちょっと窮屈だった…。 (花チン)
ハ~イ、みんなご苦労さん。特に健風さんとさきさんには感謝感謝。今度は岡山に是非いらしてください。待っているよ~。 (花おやじ)
どこに行くのか聞いてないけど、なんだか楽ちいなぁ…お出かけルンルンルン! とりあえず記念撮影。 確かうちには帰る古里なんてないハズだけど…。 (花チン)
8:40出発。 ETC1.000円制度を使って初めての遠出。 ワクワクです。 (花かあちゃん)
38年来の札幌の友達、それが菅です。この度初めて彼の家を訪問する珍道中です。 (花おやじ)
山陽道上り車線はお盆のUターンラッシュの影響でコミコミだったが、私たちの下り車線はスイスイスイ~。 着いた先は広島市の奥、アーチストの菅健風先生のお宅。(左写真のオジサンが健風さん、右のオネエサンがさきさん) 築70数年(?)の風情のあるお屋敷だった。
「ちょっとぉ、花とうちゃん失礼よぉ~」と言いつつ、私たち二人さっそく『お家探訪』。 前の住人が残していった年代モノのヴィオリン何やかや…下手なお化け屋敷よりも迫力がある。 昔は豪雪地帯だったらしく、家の梁も柱もすごく立派、仕切り戸も上がり框も水回りもレトロで今となっては却って新鮮!
|
そのころ花チンは土間部分の探検ウロウロ。 置いてあったここのワンちゃん達のすき焼き味のドライフードに興味津々。 家の裏に1両編成のイエローの電車が走っていた。 線路を渡ってすぐはカワイイお寺さん。
さあさあみんな車に乗って!揃って出発ゴゴゴォ~! 菅さんの愛犬「マツ五郎&タケ蔵」も一緒だぁ。 向かうは山のてっぺんの牧場、ここでタケ蔵は産まれた。 母犬りりーと久しぶりの再会。
初顔合わせでタケ藏にガルルぅ~と唸られ一発触発だった花チンはトラブルを避け車中でお留守番、 「ワタチも出たいよぉ~」と涙目で見られると弱いんだなぁ~。 「花チン、問題起こすなよぉ」と、とうちゃんかあちゃん協議の結果がこう、イヌたちは走る走る、群れる群れる ・・・すぐに打ち解けて皆お友達。 大人たちはホットコーヒーで寛ぐ。 さあ行くかぁ!?今晩泊まるバンガローはここから まだまだ遠いゾ。
昨晩団体さんで満杯だったらしいが今宵キャンプ場は私たちの貸切。 明るいうちから宴会始めましょ~。 が、照明がいる頃になって点灯しないことがわかった、エーッ!?
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 竹前 恵美]
[04/18 竹前 恵美]
[04/18 武本ちはる]
[04/17 竹前 恵美]
[10/10 しっぽ舎]
[02/05 花かあちゃん]
[02/05 お茶飲まず博士]
[02/04 花かあちゃん]
[02/04 お茶飲まず博士]
[06/18 花かあちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター